こんにちは。
NFT特化型ライターとして活動しています堺と申します。
2022年9月9日に東京の五反田にあるスナックCandy(住所非公開)にて、「NFT飲み勉強会」が開かれました。
主催は「にっこる 日高たくみ」さんで、ありがたいことに先生役としてご招待いただき、当日は参加させていただきました。

当日はどんなことをしたのか、今回は備忘録としてブログに記録を残そうと思います。
※YouTubeでも当日の感想を配信しています。お好きな方をご覧ください。
「NFT飲み勉強会」が五反田Candyにて開催されました
出典:Salon.jp
2022年9月9日(金)、五反田Candyにて「NFT飲み勉強会」が開催されました。Candyとは、キングコング西野亮廣さんとSHOWROOM・前田裕二さんがオーナーのスナックです。
このCandyでは連夜さまざまな人が訪れ、コミュニケーションを交わす場として有名なんですが…。
西野亮廣エンタメ研究所(オンラインサロン)内にて、「NFTを学べる場を作ってみてください!」という西野さんの一言がきっかけで開催が決定しました。

僕も主催したいな〜と考えていた人間の1人なんですが。
「にっこる 日高たくみ」さんが会を開くと大々的に宣伝をされていたので、今回はサポート役として参加させていただきました。
「NFT飲み勉強会」とは?NFTナイトinスナックCANDY五反田本店では何が行われた?
「NFT飲み勉強会」とは、NFTに詳しい人と学びたい人が集まりつつ、飲みながらNFTを学んでいく会となっています。
NFTに詳しい人は、特徴や買い方を説明。学びたい人は購入方法だけでなく、NFTについて疑問に思っていることを質問。
先生役が何人か集まって、NFTを買う段階でわからないところを細かく解説するシーンが多く見られました。

そんな中感じたのが、「NFTを始める会」に参加した人は全員が優しいというところ。決して否定しないし、なかなかうまく手続きが進まない人も全員で一丸となってやり方を共有していく。
1人置いていかれる心配もなく、みんなが一丸となってNFTに興味を持つ。NFTだけでなくWeb3の世界の面白さを伝えたい僕としては、「なんて素晴らしい世界なんだ!」と感じました。
実際に、西野亮廣さんが設立した株式会社CHIMNEYTOWN第7期インターン生のたけだななさんも「このやさしい世界をもっともっと共有したい」と主張されていたほどです。
参考記事:note「#06 【初心者バッジ】」
NFTは正直難しい世界。でも、リアルで話せばわからないままにせず「わかる状態」にまで持っていくことができる。
そんな素敵な世界を体感できるのが「NFT飲み勉強会」なんだと思いました。
西野さんがVoicyでもお話されていたので、ぜひこちらもお聞きください。
NFTナイトinスナックCANDY五反田本店の「NFT飲み勉強会」に参加した感想
結論、最高の時間でした!
なかなかNFTのことを知りたいという人は周りにおらず、「どうやったらこの面白い世界を届けられるんだろう…。」と悩んでいました。
ただ今回は全員がNFTに興味を持っている人たち。さらにいうと、web3の世界に足を踏み出そうとしている人たちが集まっていたんです。

あとは、自分が学んできたことが合っているのかどうか。わかりやすく伝えるために、どんな言葉を使えば伝わるのか。自分自身の知識や伝え方を確認するという意味でも、最高の場所だったなと感じました。
改めて、こんな場所を提供してくれた西野亮廣さんには感謝しかありません。
2022年10月1日・10日に「NFT勉強会」の開催が決定しました
実は東京だけでなく、全国にて「NFT飲み勉強会」は開かれています。今のところ、大阪や宮崎にあるCandyなどで開かれている状態です。
そして、今回の「NFT飲み勉強会」を参加したことをきっかけに、僕も主催で会を開く決意をしました!
