こんにちは、web3特化型ライターとして活動しています堺です。
今回、2022年7月13 日14日(水・木)に『NFT Summit Tokyo(NFT_Tokyo 2022)』に参加してきました。会場は東京蒲田にある「大田区産業プラザPio 」です。
主な内容は、web3の未来をテーマとした内容となっており、世界中のNFT関連事業が集まるイベントとなっています。

今回は、そんなNFT Summit Tokyoの内容を紹介しつつ、実際に参加してきた際の感想をまとめていきます。イベントは夏だけでなく冬にも開催される予定となっているので、これから参加する際にはぜひ参考にしてみてください。
NFT Summit Tokyoとは?
NFT Summit Tokyoとは、世界中で活躍するNFT事業を行う企業が集まったイベントになります。web3の可能性について企業が語り合うイベントとなるため、参加者はweb3全般の知見を広げることが可能です。
NFTのことはもちろんのこと、メタバースやDAOの事業に取り組む企業が集っており、活動を通して感じた気づきや考えを共有してくださいます。

さらにイベント終了後には、参加者同士の交流会があります。(※参加資格:フルアクセスパス、スピーカーパス、ボードメンバーパス)
個人的には、この交流会でつながりを作ることが楽しみの1つでした。web3事業に取り組む人は日本にまだまだいないので、イベントに参加して交流会で意見交換をすることでつながりができるのかな、と。
事業を始めるにあたって繋がりは重要なので、ぜひ交流会に参加してみてください。
NFT Summit Tokyoに参加してきました!プログラム内容を紹介
NFT Summit Tokyoが開催されることを知った時、すぐに申し込みボタンを押していました。
公式サイトを開いた瞬間「これは面白そう!」「勉強になりそう!」と感じ、即決で申し込む自分がいましたね。

僕はプログラムの内容を見て申し込みをしたわけなので…。ここでは、当日のプログラム内容を紹介していきます!
プログラム DAY1 (7月13日)
7月13日に開かれたプログラムは、以下のようなテーマでイベントが開かれました。
- 10:00 – 10:10:オープニング
- 10:10 – 10:40:「Web3がもたらすメディアとエンターテインメントの未来とは」
- 10:40 – 11:00:NFT、ブロックチェーンの未来アジアWeb3企業のグローバル戦略とは
- 11:10 – 11:40:シリコンバレーから見たWeb3の「今」
- 11:40 – 12:05:ゲーム x メタバース メタバースにおけるブロックチェーンゲームの可能性
- 12:05 – 12:35:Web3の本質と未来「イーサリアムの原則」
- 12:35 – 12:45:医療とWeb3 シリコンバレーから最新報告
- 13:00 – 13:30:クリエイター vs 政治家 日本のweb3 推進政策と課題
- 13:40 – 14:10:クリエイターから見るNFTの戦略
- 14:10 – 14:30:NFTの未来をクリエイター目線で理解する
- 14:40 – 15:00:Web3が可能にする世界のジャパン・クリエイティブ
- 15:15 -15:45:How to dive into web3? 大企業がWeb3に入っていくために
- 15:45-16:05:国内メタバース投資家の未来予測 「メタバースとWeb3の未来」
- 16:10 -16:30:NFTによってクリエイターにもたらされる自由
- 16:45-18:45:公式ネットワーキングパーティー in 蒲田
1日目は初日ということで、大変盛り上がっていましたね。
NFTやメタバースを事業に取り入れようと考えている企業様が集まっており、真剣に話を聞く姿が見られました。
登壇した人と名刺交換する場面もあったのですが、僕は名刺を持ってきておらず…。「名刺を持っていっておけばよかったな〜」と後悔したので、当日は名刺を持っていくことを推奨します。
プログラム DAY2 (7月14日)
7月14日に開かれたプログラムは、3つのステージにて開かれました。登壇する人が多かったから、ステージを分けざるを得なかったとのこと。
それぞれのプログラムを紹介すると、以下の通りです。
【メインプログラム】
- 10:00 – 10:10:オープニング
- 10:10 – 10:25:各国政府のWeb3施策を一気に学ぶ
- 10:25 – 11:15:Web3は人々の生活をどのように変えるのか
- 11:25 – 11:50:Web3で勝負をかける若き起業家が描く未来
- 11:55 – 12:15:『NFTってFXみたいなものですか?』 世間では、勘違いされているWeb3
- 12:20 – 12:40:Web3、DAO時代に瞑想は有効か?
- 13:00 – 13:30:独自のNFTプラットフォームを構築するには:技術からマーケティングまで
- 13:40 – 13:55:Web3プロダクトの刺さるUXの作り方
- 13:55 – 14:10:Web3で地方創生を:NFT活用と事例
- 14:10 – 14:40:アニメを中心としたコンテンツプロデュース会社が、なぜNFT事業にチャレンジするのか?
- 14:50 – 15:20:デジタルツインを用いたNFTファッションプロジェクト
- 15:20 – 15:40:才能ある世界のWeb3プレーヤーを日本に惹きつけるためには
- 15:40-16:00:ブロックチェーンインフラの未来
- 18:30-20:30:Ripple 主催アフターパーティー
ステージC
- 12:30 – 13:00:CEOセオ × 若手web3起業家 わたしはweb3を静観する。
- 13:00 – 13:30:Web3時代の映画制作
- 13:30 – 14:00:Web3 クリエイターエコノミーのコンテンツ戦略
- 14:00 – 14:30:連続起業家から見たweb3起業の現在地
- 14:30 – 16:00:GameFi、X2Earnの持続的な経済圏設計は可能か?
- 16:00 – 16:30:Web2.0とWeb3間のグラデーション~イベントの未来~
ステージK
- 10:30 – 12:00:MTG, ネットワーキングアワー
- 12:00 – 12:30:本物のNFTアートを世界へ 〜NFTの波に乗り、真の価値のあるアートで幸せな資産形成を〜
- 12:30 – 13:00:GAFAMを倒すために:Make Japan Great Again!!
- 13:00~16:00:蒲田アワー<NFT初心者向け講座>
ステージごとに、レベルが分かれているイメージですね。どの講義も気になったのですが、今一番気になるところに参加してきました。
どのステージにもたくさんの人が集まり、真剣にセミナーを聞いていました。今後開催される予定のNFT Summit Tokyoでは、また登壇する人が増えると予想できます。

NFT Summit Tokyoに参加してきた感想

僕もまだまだweb3の世界を知らない人間。
知らないからこそ学べることがたくさんあったのはもちろんですが、何よりネットで手に入らない情報を仕入れることができました。
また、web3の世界は新しいジャンルということもあり、ネットの中には誤った情報が出ていることも多いです。ここは、メディア運営をしている僕だからこそ言えることかなって思います。
そんな時にこういったリアルなイベントに参加することは、大変意味のあることだと感じました!
僕もweb3特化型ライターとして活動していく覚悟が決まったイベントでもあったので、これからweb3事業を取り組む人はぜひ参加してみてください。
※以下ではNFT Summit Tokyoに2日間参加してきた際の感想を動画(YouTube)にてまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
プログラム DAY1 (7月13日)の感想(動画にて解説)
プログラム DAY2 (7月14日)の感想(動画にて解説)
NFT Summit Tokyo(NFT_Tokyo 2022)に関するまとめ
NFT Summit Tokyo(NFT_Tokyo 2022)の内容と参加した際の感想をまとめていきました。
改めて、今回参加して感じたことをまとめていくと…。web3事業に参入しようとする方は、みな挑戦心に溢れていると感じています。
先が見えにくいジャンルではあるものの、だからこそ挑戦する意味がある。何より「おもしろい世界」と思うからこそ、NFT Summit Tokyoのようなイベントに価値があるんだと感じました。
ぜひ今回を機に、今後随時開かれるであろうNFT Summit Tokyoのイベントに参加してみてください。
本サイトでは、web3の最新情報を届ける無料メルマガも配信しています。NFT Summit Tokyoの情報はもちろんのこと、NFT・DAO・メタバースに関する情報もお届けしますので、ぜひこの機会にご登録ください。

それでは以上です。ありがとうございました!