「Rarible(ラリブル)でNFTを出品する方法は?」「出品する際に手数料はかかる?」などと気になっていませんか?
結論、NFTを保管・管理するためのウォレットとNFT作品の準備をしていれば、すぐにRaribleにて出品できます。
また、Raribleはガス代などの手数料を支払わずとも出品できるので、初めてNFTを出品したい場合におすすめです。
そこで本記事では、実際にNFTをRaribleにて出品した私が、RaribleでNFTを出品する方法を画像付きでわかりやすく解説していきます。
無料でイーサリアムのNFTを出品する手順もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
Rarible(ラリブル)の特徴【無料でNFTが出品できる】
出典:Rarible
Raribleの特徴は以下の通りです。
- 出品時にガス代を払わずともイーサリアムのNFTを発行できる
- デジタルアートを多く取り扱っている
- RARIという独自通貨を発行していて、運営の一部に参加可能
- 販売されているNFTが全体的に安価
- 一部日本語に対応している
最大の特徴は、「イーサリアムのNFTを無料で出品できる」という点にあります。
一般的なNFTマーケットプレイスの場合、NFT出品の際に「ガス代」という手数料がかかり、初期段階からイーサリアム(ETH)が必要になります。
しかし、Raribleでは、クリエイターがNFTを出品するときに、購入者側のみガス代を負担するように設定することが可能です。

さらに、RaribleにてNFTを売買すれば独自通貨の「RARIトークン」を獲得できるのも特徴の1つ。
RARIはイーサリアムベースのトークンで、保有しておくことでRaribleの方向性を提案したり、方針の投票に参加することが可能です。
株式のように運営側と接点を持ちつつ、別の資産を増やせるというのもRaribleならではの強みと言えるでしょう。
Rarible(ラリブル)でNFT出品に必要なアイテム
RaribleでNFTを出品するためには、以下のアイテムが必要になります。
- MetaMask(メタマスク)・・・仮想通貨やNFTを保管するためのウォレット
- 出品するNFT作品
NFTを保管・管理するためのウォレットとNFT作品の準備は必要不可欠です。
ウォレットに登録をしておくことで、Raribleの会員登録・NFTの保管・売上の管理が一括でできます。
さまざまなウォレットが利用できますが、最も有名なウォレットとして『MetaMask』への登録がおすすめです。
出典:MetaMask
MetaMaskはNFT関連の通貨を保管するのに適したウォレットで、Rarible以外のマーケットでも取り扱いできます。
パソコンとスマホを連動させながらの利用もでき、初心者にも利用しやすいのが特徴的です。
まだ登録が完了していない場合は、まずは事前にMetaMaskの登録を済ませておきましょう。

また、NFT作品の準備もしておく必要があります。
まだ未作成の場合は、以下の記事にてNFT作品の作成方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれ準備が整ったら、さっそく次の章からRaribleでNFTの出品をしていきましょう。
Rarible(ラリブル)でNFTを出品する方法
NFTをRaribleで出品するまでの流れをまとめると、以下の通りです。
順番に見ていきましょう。
Raribleにてアカウント登録を行う
まずは、アカウント登録を行なっていきましょう。
Raribleを開いたら、右上のアカウントボタンから「Sign in」を選択します。
次に、仮想通貨ウォレットの選択へと移るので、「MetaMask」をクリックしましょう。
「MetaMask」を選択したら承認画面へと移るので、アカウントが正しければ「承認」をクリックし、接続を完了します。
プロフィール設定を行う
接続が完了してアカウント登録が完了したら、右上の色付き丸ボタンを選択して「Edit profile」をクリックしましょう。
すると、以下の画面が出てきますので、必要な項目をそれぞれ入力・設定をしていきましょう。
【入力・設定内容】
- Chose file・・・プロフィール画像
- Display name・・・名前
- Custom URL・・・Rarible内のプロフィールURL
- Bio・・・自分の想いや理念
- Twitter Username・・・Twitterのアカウント名
- Personal site or portfolio・・・個人のサイトまたはポートフォリオ
- Email Address・・・メールアドレス
- Verification・・・検証プロセスの実行(※初期段階では設定不要)
ブロックチェーンの選択
次に、Raribleの画面上にある「作成する」を選択して、ブロックチェーンの選択をしていきましょう。
Raribleでは現在、以下4つのブロックチェーンが選択できます。
- Ethereum(イーサリアム)
- Flow(フロウ)
- Tezos(テゾス)
- Polygon(ポリゴン)
最初は、最も需要の高い仮想通貨でもある『イーサリアム(ETH)』を選択しておけば問題ありません。
シングルかマルチかの選択
次に、1枚で出品するか複数枚(コピー)で出品するかを選択します。
- シングル:NFTを1点だけ発行
- マルチ:同じNFTを複数枚、コピーとして発行
希少性を出したい場合は、シングルがおすすめです。(今回はシングルを選択)
NFT作品の貼り付け
次に、「Upload file」の「Choose File」をクリックして、出品したいNFTをアップロードしていきます。
対応フォーマットは以下の通りです。
【対応フォーマット】
- イラスト :PNG, GIF
- 動画 :MP4, WEBP
- 音楽 :MP3
※最大ファイルサイズ:100MB

アップロードが完了し、以下のように右側にプレビュー画面が表示されればOKです。
ただし、NFT作品のファイルサイズが大きいほどアップロードに時間がかかるので注意しましょう。
販売形式・販売価格の決定
次に、販売形式や販売価格を決定していきましょう。
Raribleでは、以下の方法で販売できます。
出品方法 | 必要な設定 |
Fixed Price (固定価格で出品) | 【Price】 販売価格をETHにて入力 |
Open for bids (オファー待ちでの出品) | 特になし |
Timed auction (オークション形式で出品) | 【Minimum bid】 最低入札価格を入力(※WETHを選択) 【Starting Date】 オークション開始日を入力 【Expiration Date】 有効期限の決定 |
販売形式が決定したら、「購入後にロック解除」にて購入者に特典を渡すかを決めていきます。
特典には、別のコミュニティやイベントへの招待リンク、アクセスキーなどを付与できます。
特典をつけることで、購入者と直接コミュニケーションを取ることも可能です。(※特典がない場合は、特に設定する必要はありません。)
ガス代の支払いをするか決定
次に、「Free minting」にてガス代の支払いをするか決めていきましょう。
チェックをすれば購入者がガス代を支払うことになり、出品者はガス代が無料になります。
チェックをしなかった場合、出品者がガス代を支払う結果になり、仮想通貨が必要になるので注意しましょう。
NFT作品の概要設定
最後に、出品するNFT作品の概要を設定していきます。
- 名前・・・NFT作品の名前を入力
- 説明・・・商品の概要を入力
- ロイヤリティー・・・2次販売された際に発生するロイヤリティーのパーセンテージを入力
ロイヤリティーはMax50%まで設定できますが、一般的には5〜10%で設定することがほとんどです。
NFTを出品する
すべての入力が完了したら、最後に「Create item」をクリックします。
すると、以下の画面が表示されるので、処理されるのを待ちます。(※ファイルサイズや時間帯によって、処理時間が長くなる時があります。)
しばらくするとMetaMaskが起動するので、署名を2回クリックします。
以下の画面のように「ちょっと自慢しましょう」と表示されれば、出品が完了です。
以上で手続きは終了です。お疲れ様でした。

※実際にテスト出品したNFTは、こちらからチェックできます
まとめ
RaribleでNFTを出品する方法について解説してきました。
再度出品までの流れをまとめると、以下の通りです。
- Raribleにてアカウント登録を行う
- プロフィール設定を行う
- ブロックチェーンの選択
- シングルかマルチかの選択
- NFT作品の貼り付け
- 販売形式・販売価格の決定
- ガス代の支払いをするか決定
- NFT作品の概要設定
- NFTを出品する
上記の流れで手続きを済ませれば、簡単にNFTを出品できます。
出品した作品が売れたら、設定した金額分の仮想通貨が支払われるので、購入されるのを待ちましょう。

5分もあれば取引所への登録は簡単にできて、出品だけでなくNFTの購入もできるようになります。
仮想通貨取引所の口座開設自体は無料なので、この機会に取引所への登録を進めてみてはいかがでしょうか。

『コインチェック』は取引手数料が無料なだけでなく、最低取引単位(ETH)が500円相当となっているので、気軽に通貨を購入することが可能です。
さらに、今なら口座開設&入金で1,500円分のビットコインをもらえるキャンペーンを開催しています。
もらったビットコインは、他の通貨に交換することも可能です。
5分程度で無料口座開設ができるので、この機会にぜひ登録を済ませておいてください。

無料口座開設&入金で
\ 1,500円分のビットコインをGet /
公式『コインチェック』へ進む
本記事を参考に、すぐにでもOpenSeaにてNFTが出品できることを心から祈っております。