OpenSeaのPolygonでNFTを無料出品・購入する方法【注意点あり】

  • 2022年4月23日
  • 2022年10月5日
  • NFT
OpenSeaのPolygonでNFTを無料出品・購入する方法【注意点あり】

「OpenSea(オープンシー)のPolygonとは?」「Polygonで出品・購入する方法は?」などと疑問に思っていませんか?

Polygonとはイーサリアムが抱える問題を解決するために設けられた、イーサリアムのセカンドチェーンです。

OpenSeaではPolygonにてNFTを出品・購入でき、ガス代が安くなるなどのメリットがあります。

ただし、Polygonには「取引量が少ないので売れにくい」「取引を間違えると売上が消える」などのデメリットがあるので、利用する際には注意が必要です。

そこで本記事では、実際にOpenSeaにてNFTの売買をしてきた私が、PolygonでNFTを出品・購入する方法をまとめました。

「OpenSeaを利用する際にPolygonは本当におすすめか」についても言及しているので、ぜひ参考にしてみてください。

OpenSea(オープンシー)のPolygon(ポリゴン)について

OpenSeaのPolygon(ポリゴン)について

Polygonとはイーサリアムが抱える問題を解決するために設けられた、イーサリアムのセカンドチェーンです。

いざOpenSea(オープンシー)でNFTの売買を行う際には、イーサリアムブロックチェーンを利用した際に発生する『ガス代』がかかります。

ガス代は高額でNFT界隈でも問題となっていましたが、Polygonが用意されたことで手数料を抑えた状態でNFTの売買ができるようになりました。

NFTの取引における処理スピードも早く、コストも低く抑えられることから注目を集めています。

OpenSea(オープンシー)のPolygonでNFTを出品する方法

OpenSeaのPolygonでNFTを出品する方法

OpenSeaのPolygonを使ってNFTを無料出品する場合、以下の通りです。

順番に見ていきましょう。

※すでにOpenSeaのアカウント登録が完了している場合は、「『ポリゴン(Polygon)』にてコレクションを作成」からご覧ください。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

まずはNFTアートが販売できるサイト「OpenSea」にて、アカウント登録を行なっていきましょう。

公式サイト:OpenSea

OpenSeaを開いたら、右上のアカウントボタンから「Profile」を選択しましょう。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

次に、仮想通貨ウォレットの選択へと移ります。

仮想通貨ウォレットとは、NFTアートの売買に必要な通貨やNFT自体を管理・保管するためのものです。

最も代表的なウォレットとして『MetaMask』があります。

MetaMask

※まだ登録が済んでない場合は、以下の動画を参考に無料登録を済ませておきましょう。

「MetaMask」を選択したら、以下の画面が別ウィンドウで表示されるので、アカウントが正しければ「次へ」をクリックしましょう。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

次に「接続」をクリックしましょう。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

接続が完了すると、アカウント登録が完了します。

アカウント登録が完了したら、「Settings」ボタンをクリックしましょう。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

すると署名を求められるので、「署名」をクリックします。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

すると、以下の画面が出てきますので、必要な項目をそれぞれ入力・設定をしていきましょう。

OpenSeaにてアカウント登録を行う

【入力・設定内容】

  • Profile image・・・プロフィール画像
  • Profile Banner・・・バナー画像
  • Username・・・名前
  • Bio・・・自分の想いや理念
  • Email Address・・・メールアドレス
  • Social Connections・・・SNSとの連携
そして最後に「Save」をクリックすれば、アカウント登録は完了です。

『ポリゴン(Polygon)』にてコレクションを作成

次に、『ポリゴン(Polygon)』にてコレクションを作成していきましょう。

コレクションを作成する流れは、以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していきます。

コレクションの作成画面へ移動する

まずは、アカウントボタンから「My Collections」を選択します。

コレクションの作成画面へ移動する

次に、以下の画面が出てくるので「Create a collection」をクリックしましょう。

コレクションの作成画面へ移動する

すると、コレクションの作成画面へと移動するので、それぞれ必要な情報を入力・設定していきましょう。

画像の設定

まずは、画像の設定をしていきましょう。

画像の設定

  • Logo image・・・ロゴイメージ画像(サイズ:350×350推奨)
  • Featured image・・・OpenSeaのホームページ、カテゴリページ、またはその他のプロモーションエリアで使う画像(サイズ:600×400推奨)
  • Banner image・・・バナー画像(サイズ:1400×400推奨)

画像の入力が完了したら、次に名前・URL・概要・カテゴリーの入力へと移ります。

名前・URL・概要・カテゴリーの入力

次に、名前・URL・概要・カテゴリーを入力していきましょう。

名前・URL・概要・カテゴリーの入力

  • Name・・・コレクション名(※必須入力)
  • URL・・・OpenSea内で使うURL
  • Description・・・コレクションの詳細
  • Category・・・カテゴリーの種類
  • Links・・・作品に関するHPやSNSのリンク

名前・URL・概要・カテゴリーの入力が完了したら、次にロイヤリティの設定に移ります。

ロイヤリティの設定

「Creator Earnings」では、作品が2次流通した場合のロイヤリティを設定しておきましょう。

ロイヤリティの設定

NFTアートが2次販売された際の売上還元パーセンテージを設定できます。

例えば、2次販売したNFTアートの売上が1万円だった場合、パーセンテージを「10%」と設定すれば1,000円のロイヤリティが発生する仕組みです。

1〜10%で設定する場合が多いですが、どれぐらいの報酬を得たいかでパーセンテージを決めていきましょう。

ブロックチェーンの選択(ポリゴン(Polygon)の選択)

次に、ブロックチェーンの選択をしていきましょう。

OpenSeaでは、『イーサリアム(ETH)』か『ポリゴン(Polygon)』どちらかのブロックチェーンを選択できます。

ブロックチェーンの選択(ポリゴン(Polygon)の選択)

NFTアートを無料で出品したいのであれば、『ポリゴン(Polygon)』ブロックチェーンを必ず選びましょう。

『イーサリアム(ETH)』ブロックチェーンを選んでしまうと、ガス代がかかってしまうので注意が必要です。

そのため、以下の画面になるように『ポリゴン(Polygon)』ブロックチェーンを設定しておきましょう。

ブロックチェーンの選択(ポリゴン(Polygon)の選択)

NFTアートの表示方法を選択

最後にNFTアートの表示方法を選択しておきましょう。

NFTアートの表示方法を選択

あとで修正もできるので、見た目が綺麗だと感じる表示方法を選択しましょう。

ここまでの設定が完了したら、あとは「Create」をクリックすることでコレクションの作成が完了します。

RaRuku
以下に、仮で作ったコレクション完成画面とURLを載せておきますので、参考にしてみてください。

NFTアートの表示方法を選択

実際に試しで出品したNFTアートはこちら
https://opensea.io/collection/montblanc00

販売・出品したいNFTアートをコレクションに追加

次に、販売・出品したいNFTアートをコレクションに追加していきましょう。

手順としては、以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していきます。

NFTアートをアップロード

コレクションの作成が完了したら、「Add item」をクリックします。

NFTアートをアップロード

すると以下の画面が出てくるので、「Image, Video, Audio, or 3D Model」にてNFTアートのアップロードを行なっていきましょう。

NFTアートをアップロード

【対応フォーマット】

  • イラスト :JPG, PNG, GIF, SVG
  • 動画  :MP4, WEBM
  • 音楽  :MP3, WAV, OGG
  • 3Dモデル:GLB, GLTF

※最大ファイルサイズ:100MB

まだNFTアートを作っていない場合は、以下の記事を参考に作成をしてから貼り付けをしてください。

関連記事:【NFTアートの作り方】作品作りにおすすめのアプリ10個を紹介

名前・リンク・概要など必要事項の入力

次に、名前・リンク・概要など必要事項を入力していきましょう。

名前・リンク・概要など必要事項の入力

  • Name・・・NFTアートのタイトル名(※必須)
  • External link・・・NFTアートの詳細が書かれた外部リンク
  • Description・・・NFTアートの概要文

入力が完了したら、次にコレクションの選択へと移ります。

付加情報の入力

必要であれば、付加情報の入力を行いましょう。

以下、付加情報の内容となります。

OpenSea付加情報

  • Properties:グループ分け
  • Levels:ステータスの決定
  • Stats:統計情報の設定
  • Unlockable Content:追加コンテンツを登録するかどうか
  • Explicit &Sensitive Content:センシティブなものかどうか

それぞれ詳しく解説していきます。

Properties:グループ分け

Properties:グループ分け

「Properties」では、NFTのアイテムページに追加の詳細情報を登録することが可能です。

例えば、顔の色が青いNFTアートを出品するのであれば、「Type→FACE」「Name→Blue」などと設定します。

Properties:グループ分け

他にも背景の色、目の色、アクセサリーなど自由に設定することも可能です。

SNSのハッシュタグと同じように、細かい特徴を設定することでユーザーから検索されやすくなりますよ。

Levels:ステータスの決定

「Levels」では、NFTのステータスを数字形式で示すことが可能です。

例えば、NFTゲームで使うキャラクターを出品する場合、以下のように出品します。

OpenSea「Levels:ステータスの決定」

守備力や攻撃力、スピードなどを自由に設定でき、プログレスバーとして表示されます。

どのような数値特性があるかを示すことで、ユーザーから注目されるかが変わるでしょう。

Stats:統計情報の設定

OpenSea「Stats:統計情報の設定」

「Stats」も「Levels」と同じく、ステータスの設定が可能です。

違いとしては、プログレスバーでの表示ではなく、テキストとして数値特性を示すという違いがあります。

Unlockable Content:追加コンテンツを登録するかどうか

OpenSea「Unlockable Content」

「Unlockable Content」では、購入者に追加コンテンツを登録できます。

外部のダウンロードリンクやアクセスキーなどを設定することで、付加価値をつけることが可能です。

Explicit &Sensitive Content:センシティブなものかどうか

OpenSea「Explicit &Sensitive Content:センシティブなものかどうか」

「Explicit &Sensitive Content」では、出品アイテムがセンシティブなものかどうかを振り分けれます。

出品するNFTが成人向けコンテンツなどであれば、チェックを入れておきましょう。

供給数の設定

次に供給数の設定を行なっていきます。

供給数の設定

どれだけ出品するのかによって数値が変わります。

供給数が多すぎると希少性がなくなるので、最初は「1」に設定しておくのがおすすめですね。

ブロックチェーンの選択(ポリゴン(Polygon)の選択)

次に、ブロックチェーンの選択へと移ります。

先述したように、NFTアートを無料で出品したいのであれば、『ポリゴン(Polygon)』ブロックチェーンを必ず選びましょう。

『イーサリアム(ETH)』ブロックチェーンを選んでしまうと、ガス代がかかってしまうので注意が必要です。

そのため、以下の画面になるように『ポリゴン(Polygon)』ブロックチェーンを設定しておきましょう。

ブロックチェーンの選択(ポリゴン(Polygon)の選択)

そして最後に、「Create」を入力すればNFTアートの出品・販売できる準備が整います。

RaRuku
この時点ではまだ無料出品が完了していないので、注意しましょう!

NFTアートを『ポリゴン(Polygon)』にて無料出品・販売する

NFTアートの出品・販売できる準備が整ったら、以下の手順で手続きを済ませていきましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

出品・販売を行う

出品・販売をする前に、ブロックチェーンが『Polygon』になっているかマークを確認しましょう。

出品・販売を行う

『ポリゴン(Polygon)』になっているのが確認できたら、「Sell」ボタンをクリックします。

値段と売り出す期間を設定する

次に、値段と売り出す期間を設定していきましょう。

値段と売り出す期間を設定する

  • Price・・・イーサリアム(ETH)の通貨にて販売価格を入力(0.01ETHあたり$31.29 <2022年3月時点>)
  • Duration・・・販売期間を入力(180日まで設定可能)

ちなみに、イーサリウムのブロックチェーンであればオークション機能が備わっていますが、ポリゴン(Polygon)上では利用できません。

また、販売期間や販売価格を一度設定すると、変更はできないので注意しましょう。

もし変更する場合は、NFTアートの出品自体をキャンセルして、再度出品しなおす必要があります。

ウォレットにサインする

販売価格や販売期間の入力が完了したら、次に「Complete listing」をクリックしましょう。

ウォレットにサインする

すると以下の画面が表示されるので、「Unlock」をクリックしましょう。

ウォレットにサインする

MetaMaskに繋がったら、「署名」をクリックします。

ウォレットにサインする

そして無事サインインが完了したら、最後に「Sign」をクリックしましょう。

ウォレットにサインする

再度MetaMaskに繋がったら、「署名」をクリックします。

ウォレットにサインする

すると以下の画面のように、「Your NFT is listed!」と表示されれば出品が完了します。

NFTアート出品画面

無事ガス代を払うことなく、無料出品することができました!

RaRuku
以上で手続きは終了です。お疲れ様でした!

OpenSea(オープンシー)のPolygonでNFTを購入する方法

OpenSeaのPolygonでNFTを購入する方法

OpenSeaのPolygonでNFTを購入する場合、仮想通貨「MATIC」の用意が必要です。

MATICはイーサリアムの手助けをする仮想通貨で、イーサリアムチェーンにかかる負荷を分散化させる役割があります。

日本の仮想通貨取引所ではMATICの取り扱いをしていないため、まずは別の暗号資産(イーサリアム)を購入し、MATICに変更しなくてはいけません。

そのため、購入するまでの手順をまとめると以下の通りとなります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

仮想通貨取引所への登録・口座開設

仮想通貨取引所への登録・口座開設

まずは、仮想通貨取引所への登録をし、口座の開設をしていきましょう。

仮想通貨取引所とは、いわばNFTの売買に必要な仮想通貨を購入する取引所を意味します。

NFTの売買に必要な仮想通貨を日本円で購入しなくてはいけないので、事前に登録を済ませておきましょう。

以下では、おすすめの仮想通貨取引所をまとめておきました。

関連記事:【NFT特化】仮想通貨取引所おすすめ5選【初心者向けの日本国内取引所とは?】

RaRuku
どれがいいかわからない場合は、初心者でも利用しやすいコインチェックを選んでおけば問題ありません。

『コインチェック』は取引手数料が無料なだけでなく、最低取引単位(ETH)が500円相当となっているので、気軽に通貨を購入することが可能です。

10分程度で”無料”口座開設ができるので、忘れないうちに登録を済ませておきましょう。

公式サイト『コインチェック』にて
”無料”口座開設を行う

暗号資産(イーサリアム)を購入

NFTアートの出品・購入に必要な暗号資産を購入

次に、MATICに変更するための暗号資産(仮想通貨)を購入していきます。

ここでは、NFT関連の売買で最も利用される通貨『イーサリアム(ETH)』を購入しましょう。

コインチェック購入画面

イーサリアムには、契約に付随する取引の記録や履歴をすべて残せるという特徴があります。

NFTの売買において必須の通貨なので、まずは「ETH」と書かれた通貨を選択し、各仮想通貨取引所にて購入を進めていきましょう。

RaRuku
ちなみに、私は登録した後に20,000円ほど入金してみました。

コインチェックの入金情報

NFTを購入する際には、ガス代などの手数料がかかります。

そのため、まずは10,000円ぐらいを入金してからイーサリアムを購入しておくと、手続きがスムーズですよ。

仮想通貨ウォレットに登録をする

仮想通貨ウォレットに登録をする

次に、仮想通貨を保管するためのウォレットに登録を済ませていきましょう。

OpenSeaでNFTの出品をしていくためには、資金やNFTを管理・保管するためのウォレットが必要不可欠です。

財布がないとお買い物ができないように、ウォレットを用意しておかなくては取引自体ができないので、かならず登録を済ませておきましょう。

ちなみに、OpenSeaが推奨しているウォレットとしてMetaMaskがあります。

MetaMask出典:MetaMask

MetaMaskはNFT関連の通貨を保管するのに適したウォレットで、OpenSeaでも取り扱い可能です。

セキュリティ面もしっかりしており、パソコンとスマホを連動させながらの利用もできます。

そのため、事前にMetaMaskの登録をしておき、仮想通貨が送金できる状態にしておきましょう。

RaRuku
メタマスクの登録方法については、以下の記事にてスマホ・パソコン別で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

仮想通貨ウォレットに暗号資産(イーサリアム)を送金する

仮想通貨ウォレットに暗号資産(仮想通貨)を送金する

最後に、仮想通貨ウォレットに暗号資産(仮想通貨)を送金しておきましょう。

送金しておくことで、いつでもNFTの売買が可能な状態となります。

ちなみに暗号資産の送金は、仮想通貨取引所内にて行うのが一般的です。

送金する先の宛先(アドレス)を記載し、先述したMetaMaskに送金をすれば、NFTの出品・購入ができる準備が整います。

RaRuku
コインチェックからMetaMask(メタマスク)に仮想通貨を送金する場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:【簡単】コインチェックからメタマスクに仮想通貨を送金する方法を画像付きで解説

仮想通貨「MATIC」を用意する

仮想通貨「MATIC」を用意する

次に、イーサリアムをMATICに変更する手続きが必要です。

仮想通貨「MATIC」を用意する場合、以下の2つの方法で用意できます。

  • ウォレットにPolygonネットワークを追加してブリッジする
  • 海外仮想通貨取引所にてMATICを購入する

おすすめは『ウォレットにPolygonネットワークを追加してブリッジする方法』です。

ブリッジとは「ネットワークから別のネットワークに仮想通貨を送金すること」を意味し、購入した仮想通貨イーサリアムをMATICに変更するために必要な手続きとなります。

海外通貨取引所を使う方法もありますが、「日本円の入金に対応していない」「ハッキングのリスクがある」などのデメリットがあるので、初心者にはおすすめしません。

そのため、今回はウォレットにPolygonネットワークを追加してブリッジする方法について解説していきます。

ウォレットにPolygonネットワークを追加する

まずは、自身のウォレットにPolygonネットワークを追加していきましょう。(今回はメタマスクを使って解説していきます。)

メタマスクを開いたいら、キツネマークの右側にある文字列の下矢印をクリックします。

メタマスクトップ画面

次に、「ネットワークの追加」を選択します。

メタマスク「ネットワークを追加」

すると、以下の画面が表示されるはずです。

polygonのネットワーク情報「入力前」

上記の画面が表示されたら、以下の必要な情報をコピペして画像の赤枠部分に入力していきましょう。(入力する内容は、「Polygon公式ブログ」で紹介されているネットワーク情報です。)

  • ネットワーク名:Polygon PoS (Matic) Mainnet ※わかりやすいように文字列を変更してもOK
  • 新規RPC URL:https://polygon-rpc.com
  • チェーンID:137
  • 通貨記号:MATIC
  • ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/

polygonのネットワーク情報「入力後」

上画像のように全ての入力が完了したら、「保存」をクリックします。

以上の手順で、イーサリアムネットワークからMATICネットワークに仮想通貨を送金する準備が整いました。

ブリッジ(送金)する

次に、イーサリアムネットワークからMATICネットワークへ仮想通貨を送金していきましょう。

まずは、以下からPolygonの公式ページへと飛びます。

Polygon公式サイト:https://wallet.polygon.technology/
開いたら「Polygon Bridge」を選択します。
Polygon公式サイト
するとログイン画面へと移るので、「Metamask」をクリックし、メタマスクとの接続手続きをしていきましょう。
メタマスクとpolygonの接続
メタマスクとの接続が完了したら以下の画面が表示されるので、「$Poolz Finance」を「Ether」に変更し、送りたい金額(ETH)を入力します。
polygonにブリッジ
入力が完了したら「Transfer」をクリックし、手続きを進めていきましょう。
すると、途中以下のように『ガス代』に関する注意事項が表示されます。
ブリッジにおけるガス代
ブリッジする際にはガス代がかかるので、ガス代の安い時(朝や土日)を狙って「Transfer」をクリックします。
そして「Continue」をクリックし続けると、再度メタマスクの画面が表示されるので、合計金額に間違いがないか確認をしましょう。
ブリッジ最終確認画面
送金には7〜8分ほどかかりますが、「確認」をクリックすることで、PolygonチェーンでNFTの購入ができる状態になります。

Polygon(MATIC)に対応したNFTを購入する

Polygon(MATIC)に対応したNFTを購入する

最後に、Polygon(MATIC)に対応したNFTをOpenSeaで選んで購入していきましょう。

OpenSeaにてアカウント登録が完了したら、「Explore」→「All NFTs」の順番でクリックします。

そして、Filterにて「Polygon」を選択し、Polygon(MATIC)に対応したNFTを検索しましょう。

Polygon(MATIC)に対応したNFTを検索する方法

ちなみに、Polygon(MATIC)に対応したNFTかどうかは、商品ページの左上を見れば簡単に確認できます。

polygon対応のNFTかを確認する方法

Polygonのマークになっていれば、購入してOKです。

謝ってイーサリアムのマークがついたNFTを購入をしてしまうケースもあるので、必ず左上のPolygonマークがついているか確認してから購入手続きを進めましょう。

OpenSeaでNFTを購入する方法は、以下の記事でわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【注意】OpenSea(オープンシー)を始めるならPolygon?Ethereum?

【注意】OpenSeaを始めるならPolygon?Ethereum?

OpenSeaでNFTの販売や購入をする場合、Polygon以外にもEthereum(イーサリアム)を選択できます。

PolygonとEthereumの違いをまとめると、以下の通り。

イーサリアム
(Ethereum
ポリゴン
(Polygon)
利用者多い少ない
OpenSea取引量多い少ない
商品の価格帯高め安め
ガス代(出品時)必要なし
オークション販売可能不可
購入者の負担ガス代ポリゴンへのブリッジ(両替)の手間
処理速度遅い(選択可能)速い
円への交換可能不可

イーサリアム(ETH)の需要は高く売れやすいというメリットがあるものの、ガス代がかかったり処理速度が遅いなどのデメリットもあります。

一方で、ポリゴン(Polygon)であれば無料でNFTを出品できますが、取引量が少ないので売れにくいというデメリットがあります。

さらに、PolygonチェーンでNFTが売れた際の売上を日本円に変えたい場合、PolygonチェーンからEthereumチェーンにブリッジし直さなくてはいけません。

もしそのまま取引所にPolygonチェーンのイーサリアムを送金すると、チェーンが異なることから通貨が消えてしまいます。


そのため、「本格的にNFTを売り出したい」「将来的に価値が上がる可能性のあるNFTを買いたい」ならイーサリアム。

「無料でNFTを出品したい」「試しにNFTを始めてみたい」ならPolygonを選ぶのがおすすめです。

まとめ

OpenSeaのPolygonでNFTを出品・購入する方法【注意点あり】|まとめ

OpenSeaのPolygonで出品・購入する方法について解説してきました。

改めて、Polygonで出品・購入する方法をまとめると、以下の通りです。

【PolygonでNFTを出品する方法】

  1. OpenSeaにてアカウント登録を行う
  2. 『ポリゴン(Polygon)』にてコレクションを作成
  3. 販売・出品したいNFTアートをコレクションに追加
  4. NFTアートを『ポリゴン(Polygon)』にて無料出品・販売する

【PolygonでNFTを購入する方法】

  1. 仮想通貨取引所への登録・口座開設
  2. 暗号資産(イーサリアム)を購入
  3. 仮想通貨ウォレットに登録をする
  4. 仮想通貨ウォレットに暗号資産(イーサリアム)を送金する
  5. 仮想通貨「MATIC」を用意する
  6. Polygon(MATIC)に対応したNFTを購入する

OpenSeaでNFTを購入する場合、まずは仮想通貨の購入とNFTを保管・管理するウォレットの登録が必要です。

これからNFTの購入をしていきたいなら、仮想通貨取引所(コインチェック)に登録してから、イーサリアム(ETH)を購入するようにしましょう。

公式サイト『コインチェック』にて
”無料”口座開設を行う

また、ポリゴン(Polygon)であれば無料でNFTを出品できますが、取引量が少ないので売れにくいというデメリットもあります。

そのため、「無料でNFTを出品したい」「試しにNFTを始めてみたい」ならPolygonを選ぶのがおすすめです。

一方で、「本格的にNFTを売り出したい」「将来的に価値が上がる可能性のあるNFTを買いたい」ならイーサリアムを選びましょう。

ぜひ本記事を参考に、最善の方法でNFTの購入・販売ができることを祈っています。

”最もわかりやすいNFTメディア”を目指す

日本国内のNFTメディアの中でも、初心者の方に向けて最もわかりやすいサイトを目指しています。NFTアート・ゲームなど、クリエイター様や投資家の方々が活躍できる場を設けていこうと考えております。

CTR IMG