【簡単】OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法

  • 2022年4月20日
  • 2022年10月5日
  • NFT
【簡単】OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法

「OpenSeaとMetaMaskウォレットを接続する方法は?」「接続できない原因は?」など疑問に思っていませんか?

OpenSeaとMetaMaskを接続するためには、まずはMetaMask(メタマスク)ウォレットの登録を済ませなくてはいけません。

登録を済ませれば、簡単にOpenSeaに接続できます。

そこで本記事では、実際にOpenSeaでNFTの売買をしている私がねんが、OpenSeaとMetaMaskウォレットを接続する方法をわかりやすく解説していきます。

接続できないときの対処法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

MetaMask(メタマスク)ウォレットの準備・登録

MetaMask(メタマスク)ウォレットの準備・登録

OpenSeaとMetaMaskを接続するためには、まずMetaMask(メタマスク)ウォレットの登録が必要です。

MetaMaskは、NFTや仮想通貨を保管する財布の役目を果たし、以下のような特徴があります。

  • 仮想通貨だけでなく、NFTの保管も可能
  • さまざまなブロックチェーンに対応
  • ブラウザ「Brave」「Google Chrome」「FireFox」と連携可能
  • スマホアプリとしてダウンロード可能
  • 仮想通貨のスワップ(交換)も可能

パソコン(ブラウザ)からだけでなくスマホアプリから登録もできるので、使用目的に合わせて登録を済ませるのがおすすめです。

そこでこの章では、MetaMask(メタマスク)ウォレットの登録方法を以下のように分けて解説していきます。

※クリックすると見たい項目へジャンプします。

それでは、詳しく見ていきましょう。

すでにMetaMaskへの登録が済んでいる場合は、2章:OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法へとお進みください

スマホアプリで登録する方法

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

この章では、スマホアプリでメタマスクを登録する方法について解説していきます。

登録の前に、iPhoneの場合は「App Store」、Androidの場合は「GooglePlay」でメタマスクを無料ダウンロードをしておきましょう。

ダウンロードが完了したら、アプリを開き「開始」をタップします。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

手続きを進めていくと「パスワードの作成」へと移るので、覚えやすいパスワードの設定をしていきましょう。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

パスワードの作成が完了したら、「ウォレットの保護」という画面が表示されるので、「開始」をタップ。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

次に、「シード フレーズ」の設定へと移ります。

シードフレーズはアカウントを復元させる際に必要なので、紙に書くなどして大切に保管をしておきましょう。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】シードフレーズ入力

「続行」を押すとシード フレーズの確認へと移るので、表示された単語を順番にタップして入力していきます。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

最後に「バックアップの完了」をタップすれば、手続きが完了し、以下の画面が表示されます。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【スマホアプリ版】

以上の手続きで、スマホアプリのメタマスクが使えるようになります。

RaRuku
登録が完了したら、2章:OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法へとお進みください。

パソコン(ブラウザ)でMetaMaskに登録する方法

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC(ブラウザ)版】

この章では、パソコン(ブラウザ)でメタマスクを登録する方法について解説していきます。

まずは、メタマスク公式サイトにアクセスし、メタマスクの無料ダウンロードを行いましょう。

メタマスク(MetaMask)公式サイト:https://metamask.io/

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

「Download」をクリックしたら、「Chrome」をクリックしてダウンロードを進めます。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

メタマスクのセットアップ画面に移行したら、次に「ウォレットの作成」をクリック。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

次にパスワードの作成画面へと移るので、覚えやすいパスワードを設定していきましょう。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

次に、「シード フレーズ」の設定へと移ります。

シードフレーズはアカウントを復元させる際に必要なので、紙に書くなどして大切に保管をしておきましょう。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

「次へ」を押すとシード フレーズの確認へと移るので、表示された単語を順番に入力していきます。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

最後に「確認」をクリックすれば、手続きが完了し、以下の画面が表示されます。

メタマスク(MetaMask)の登録方法【PC・ブラウザ版】

以上の手続きで、パソコン(ブラウザ)のメタマスクが使えるようになります。

RaRuku
登録が完了したら、次の章にてOpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットの接続をしていきましょう。

OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法

OpenSeaとMetaMask(メタマスク)ウォレットを接続する方法

MetaMaskへの登録が完了しましたら、次にOpenSeaを開いて接続をしていきます。

公式サイト:OpenSea

OpenSeaを開いたら、右上のアカウントボタンから「Profile」を選択しましょう。

OpenSeaでのアカウント登録方法

次に、仮想通貨ウォレットの選択へと移るので、「MetaMask」を選択します。

OpenSeaでのアカウント登録方法

「MetaMask」を選択したら、以下の画面が別ウィンドウで表示されるので、「次へ」をクリックしましょう。

OpenSeaでのアカウント登録方法

次に「接続」をクリックしましょう。

OpenSeaでのアカウント登録方法

以上で接続は完了です。

RaRuku
簡単ですよね!
せっかくなので、そのままOpenSea内でアカウント登録も済ませておきましょう。

接続が完了したら、「Settings」ボタンをクリックします。

OpenSeaでのアカウント登録方法

するとMetaMaskからOpenSeaを利用するかどうかの署名を求められるので、「署名」をクリックします。

OpenSeaでのアカウント登録方法

すると、以下のプロフィール設定画面が出てきますので、必要に応じて設定をしておきましょう。

OpenSeaでのアカウント登録方法

【入力・設定内容】

  • Profile image・・・プロフィール画像
  • Profile Banner・・・バナー画像
  • Username・・・名前
  • Bio・・・自分の想いや理念
  • Email Address・・・メールアドレス
  • Social Connections・・・SNSとの連携
そして最後に「Save」をクリックすれば、アカウント登録は完了です。
RaRuku
アカウント登録が完了すれば、NFTの売買ができる準備が整いました!
あとは仮想通貨をMetaMask内に送金するだけですね。

OpenSeaとMetaMaskの接続が完了したら仮想通貨を追加する

OpenSeaとMetaMaskの接続が完了しても、NFTを買うためには仮想通貨をMetaMask内に追加しておかなくてはいけません。

そのため、接続が完了したらMetaMaskウォレット内に仮想通貨を追加しましょう。

仮想通貨を追加するまでの流れは、以下の通りです。

詳しく見ていきましょう。

仮想通貨取引所への登録・口座開設

仮想通貨取引所への登録・口座開設

まずは、NFTの売買などに使われる仮想通貨を購入できる『仮想通貨取引所』の口座開設をしていきましょう。

仮想通貨取引所であれば、銀行やコンビニなどから日本円を入金でき、欲しいときにすぐ仮想通貨を購入できます。

おすすめの仮想通貨取引所を紹介すると、以下の通りです。

RaRuku
どれがいいかわからない場合は、初心者でも利用しやすいコインチェックを選んでおけば問題ありません。

『コインチェック』は取引手数料が無料なだけでなく、最低取引単位(ETH)が500円相当となっているので、気軽に通貨を購入することが可能です。

初心者でも利用しやすく、5分程度で”無料”口座開設ができるので、忘れないうちに登録を済ませておきましょう。

公式サイト『コインチェック』にて
”無料”口座開設を行う

仮想通貨を購入

NFTの出品・購入に必要な暗号資産を購入

次に、MetaMaskに送金するための仮想通貨を購入していきます。

OpenSeaでNFTを購入する場合、最も利用されるのは『イーサリアム(ETH)』です。

コインチェック購入画面

イーサリアムには、契約に付随する取引の記録や履歴をすべて残せるという特徴があることから、需要が高い通貨として有名です。

NFTの売買において必須の通貨なので、まずは「ETH」と書かれた通貨を選択し、各仮想通貨取引所にて購入を進めていきましょう。

RaRuku
ちなみに、私は登録した後に20,000円ほど入金してみました。

コインチェックの入金情報

NFTを購入・出品する際には、手数料がかかります。

そのため、まずは3,000円〜10,000円ぐらいを入金してからイーサリアムを購入しておくと、売買がスムーズですよ。

MetaMaskに仮想通貨を送金する

メタマスクに仮想通貨を送金する

次に、メタマスクに仮想通貨を送金していきましょう。

送金しておくことで、OpenSeaでNFTの売買ができるようになります。

ちなみに送金する場合は、MetaMaskの宛先(アドレス)をコピーし、仮想通貨取引所に登録しなくてはいけません。

アドレスは、MetaMaskを開いた時のアカウント名をクリックすることでコピーできます。

MetaMaskの宛先をコピー

送金先のアドレスを記載し、MetaMask(メタマスク)に送金をすれば、NFTの販売・購入ができます。

RaRuku
コインチェックからMetaMask(メタマスク)に仮想通貨送金する場合は、以下の記事を参考に送金してみてください。
仮想通貨の送金が完了すれば、いよいよOpenSeaにてNFTの売買ができるようになります。
以下の記事を参考にしながら、さっそくNFTの売買を始めてみましょう!

OpenSeaとMetaMaskが接続できない原因と対処法

もしOpenSeaとMetaMaskが接続できない場合、間違ったネットワークをMetaMaskにて選択している可能性があります。

間違ったネットワークを選択していると接続できない

MetaMaskは様々なネットワークに対応していますが、OpenSeaに対応していないネットワークを選択してしまうと接続ができません。

例えば、OpenSeaでは以下のネットワークに対応しています。

  • イーサリアムチェーン
  • Polygonチェーン

もし、なんらかの理由で上記以外のネットワークがMetaMaskにて選ばれていると、接続ができないなどのトラブルが発生してしまうのです。

OpenSeaに対応したネットワークを選択すれば解決

MetaMaskにて、OpenSeaに対応した「イーサリアムチェーン」または「Polygonチェーン」を選べば問題が解決できます。

まず、MetaMaskを開いてアイコンの隣にあるネットワークをクリックしましょう。

OpenSeaに対応したネットワークを選択すれば解決

次に、OpenSeaに対応した「イーサリアムメインネット」もしくは「Polygon」に切り替えましょう。

OpenSeaに対応したネットワークを選択すれば解決

切り替えが完了すれば、「OpenSeaとMetaMaskが接続できない」という問題が解決できます。

まとめ

OpenSeaとMetaMaskの接続方法と接続できない時の解決方法をまとめていきました。

OpenSeaとMetaMaskの接続が完了すれば、いよいよNFTの売買ができるようになります。

NFTを購入すれば自分だけのデジタル資産を所有でき、出品をすればNFTでの収益化も可能です。

ぜひ本記事を参考に、NFTの世界を楽しんでもらえたら幸いに思います。

”最もわかりやすいNFTメディア”を目指す

日本国内のNFTメディアの中でも、初心者の方に向けて最もわかりやすいサイトを目指しています。NFTアート・ゲームなど、クリエイター様や投資家の方々が活躍できる場を設けていこうと考えております。

CTR IMG