「OpenSea(オープンシー)を日本語に設定する方法は?」「日本語化におすすめのアプリはある?」などと疑問に思っていませんか?
OpenSeaは英語表記となっているので、日本語に設定したいと考える人も多いかと思います。
もしOpenSea(オープンシー)の英語表記を日本語化したいなら、パソコンやスマホ、iPadでも使える「Google Chrome」アプリを使うのがおすすめです。
ただし、随時翻訳機能を起動しているとバグが発生するので、利用する際には注意が必要です。
そこで本記事では、「Google Chrome」のアプリを使って、日本語に設定する方法をまとめていきます。
アプリを使う際の注意点と対策法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
OpenSea(オープンシー)を日本語に設定する方法
OpenSea(オープンシー)を日本語化していくには、以下の手順で設定を施していきましょう。
- 「Google Chrome」アプリをダウンロード
- OpenSeaを開いて日本語表記に変更する
上記の通り。
それぞれ詳しく解説していきます。
「Google Chrome」アプリをダウンロード
まずは、高速ウェブブラウザ「Google Chrome」アプリをダウンロードしましょう。
OpenSea(オープンシー)を開いて日本語表記に変更する
次に、OpenSeaを開きます。
画面上に翻訳ボタンが表示されているので、「日本語」に変更しましょう。
これだけで、以下のように日本語表記に設定できます。

ちなみに、もし翻訳ボタンが表示されていない場合は、「設定」を開きましょう。
そして、言語設定をクリックし、「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」をオンにすれば機能が追加されます。
【注意】OpenSea(オープンシー)での随時日本語化はおすすめしない
Google Chromeを使えば簡単に英語を日本語化できますが、OpenSeaでの随時日本語化はおすすめしません。
なぜなら、「文字が正しく表示されない」「画面が表示されなくなる」などのバグが発生するからです。
例えば、OpenSeaにてとあるNFTコレクションを確認すると、以下のような画面が出てきました。
日本語に違和感があり、読みにくいですよね。
Google Chromeの翻訳機能は便利ですが、文字が正しく表示されないなどのデメリットがあります。
また、OpenSeaにて日本語機能を使い続けると画面が表示されなくなる、という問題点もあります。(以下の画像を参照)
そのため、途中で英語表記に戻すなどの対策を施して、臨機応変に対策を施すのがおすすめですよ。
まとめ
OpenSeaにて、日本語表記をする方法とおすすめのアプリをまとめていきました。
もしOpenSeaの英語表記を日本語化したいなら、パソコンやスマホ、iPadでも使える「Google Chrome」アプリを使うのがおすすめです。
ただし、随時翻訳機能を起動しているとバグが発生するので、日本語表記から英語表記に戻すなどして対処するようにしましょう。
また、これからOpenSeaでNFTの売買を始めるなら、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。