「NFTゲームの始め方・稼ぎ方は?」「おすすめのNFTゲームはどれ?」など疑問に思っていませんか?
結論、NFTゲームは以下の通りに進めていくことですぐに始められます。
- 仮想通貨取引所への登録・口座開設
- 仮想通貨ウォレットに登録
- NFTゲームを選んでプレイする
- NFTゲームで得た仮想通貨を日本円に変える
上記の流れで進めていけば、NFTゲームが最大限楽しめるだけでなく、お金を稼ぐための準備が整います。
ただし、ゲームによって遊び方やゲームジャンルが異なるので、まずは本記事で紹介しているおすすめのゲームを試してみるのがおすすめです。
そこで本記事では、17作品のNFTゲームをプレイしてきた私が、NFTゲームの始め方についてわかりやすく解説していきます。
NFTゲームでの稼ぎ方やおすすめの最新NFTゲーム、始める際の注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもNFTとは?
NFTとは、「ノンファンジブル・トークン(Non-Fungible Token)」の略称。非代替性トークンとも呼ばれていますね。
分散型のネットワーク上に取引の流れを記録できる、『ブロックチェーン』上で発行されるデジタルデータです。

例えば、ネット上でデータの取引をした場合、ブロックチェーンの仕組みを活かせば複数のコンピュータネットワークすべてに取引の記録が保存されます。
取引におけるすべての記録はネット上に残り、データには固有のIDや情報を持たせられるので、『改ざん』『コピー』などの不正はできません。
そのおかげで、唯一無二の固有データがネット上に記録されるようになり、NFTという『代替不可能な世界にひとつだけのデジタル資産』の売買が可能となったのです。
そんなブロックチェーン技術を活かしたゲームが、NFTゲームとなります。
NFTゲームの特徴や魅力について
NFTゲームの特徴や魅力をまとめると、以下の通りです。
それぞれわかりやすく解説していきます。
ゲームをしながらお金を稼げる
NFTゲームの最大の魅力が、『ゲームをしながらお金を稼げる』という点ですね。
ゲーム内で手に入るアイテムや土地などはNFT化されており、ユーザー同士で取引ができます。
さらに、レアなアイテムはNFTマーケットプレイスにて出品すれば、仮想通貨に交換することも可能です。
他にも、NFTゲーム内で開かれる大会に出て、賞金を手に入れたりもできます。

ゲームが終了しても資産としてデータが残せる
従来のゲームはゲーム制作会社に依存していたので、サービスが終了となると今まで積み上げてきたデータは全て消えていました。
しかしNFTゲームの場合、サービスが終了してもアイテムなどのデータは全て残すことができます。
NFTゲーム上で得たアイテムなどは、『ウォレット』というネット上の財布に保管でき、他のNFTゲームに引き継ぐこともできるのです。
積み上げたデータが価値を生み出し資産になるのは、NFTゲームならではの魅力と言えますね。
ブロックチェーン技術によって不正ができない
NFTゲームはブロックチェーン技術を活かしており、不正などが行われる心配はありません。
ブロックチェーン技術には「データの改ざんがしにくい」という特性があることから、コードの書き換えなどが簡単にはできないのです。

そのため、NFTゲームであればプレイヤー全員が公平にゲームを楽しめます。
NFTゲームの稼ぎ方
次に、NFTゲームを始めるにあたってどのようにして収益を得ていくのか、具体的な方法を見ていきましょう。
ゲームによって稼ぎ方は異なりますが、以下の方法いずれかを選ぶことでお金を得ることができます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
NFTゲームをプレイして仮想通貨を得る
NFTゲームをプレイしていけば、報酬として仮想通貨が手に入ります。
仮想通貨を日本円に変えることで、お金を稼ぐことが可能です。
e-Sportsのようにゲーム内では大会が開かれることもあり、優勝することで多額の報酬を得るプレイヤーも少なくありません。
NFTゲーム内のアイテムやキャラクターを出品する
NFTゲーム内のアイテムやキャラクターのレベルを上げた後、出品をしてお金を稼ぎます。
NFTゲーム内のデータは資産として残せるので、プレイヤー同士での取引も可能です。

NFTゲーム内のアイテムやキャラクターを転売する
NFTゲーム内で利用できるアイテムやキャラクターを転売し、お金を稼ぐ方法があります。
転売とは「商品を安値で購入し、高値で販売する」という、小売店なども取り入れている立派なビジネスです。
今後伸びそうなアイテムを事前に購入しておき、高く売ることで利益を生み出します。
ちなみに、既存の作品を変更して販売する行為は著作権侵害に当てはまるので、販売する際には注意しましょう。
関連記事:【NFT転売のやり方を徹底解説】利益を出すコツ・禁止事項もまとめて紹介
NFTゲーム内のアイテムやキャラクターをレンタルする
NFTゲーム内のアイテムやキャラクターなどは、レンタルをすることも可能です。
例えばレベルの高いアイテムを1週間だけ貸し出し、レンタル料として仮想通貨を受け取ります。
「レアなアイテムをゲーム内で利用したい」という需要は一定数あるので、レベルを上げていく段階で取り組んでみると良いでしょう。
NFTゲーム内の土地を購入して不動産収入を得る
NFTゲームの中には、仮想空間上の土地を購入できるゲームがあります。
現実世界と同じように、土地を所有して不動産収入を得てお金を稼ぐことも可能です。

ただし、NFTゲーム内で買える土地は現在高騰しており、100万円〜5,000万円ほどでやり取りされているので注意しましょう。
NFTゲームの始め方
NFTゲームを始めるなら、以下の準備を進めておきましょう。
詳しく解説していきます。
仮想通貨取引所への登録・口座開設
まずは、仮想通貨取引所への登録をし、口座の開設を済ませておきましょう。
仮想通貨取引所では仮想通貨が購入できるだけでなく、NFTゲームで得た仮想通貨を日本円に変えれます。
ゲームで得たお金を日本円に変える際に必要なので、事前に登録を済ませておきましょう。
ちなみに、代表的かつおすすめの仮想通貨取引所を紹介すると、以下の通りです。
<表は横にスクロールできます>
仮想通貨取引所名 | 特徴 | おすすめな人 | 公式サイト |
コインチェック![]() |
|
| 公式サイト |
DMM Bitcoin![]() |
|
| 公式サイト |
GMOコイン![]() |
|
| 公式サイト |
bitbank![]() |
|
| 公式サイト |
bitFlyer![]() |
|
| 公式サイト |
関連記事:【NFT特化】仮想通貨取引所おすすめ5選【初心者向けの日本国内取引所とは?】

『コインチェック』は取引手数料が無料なだけでなく、最低取引単位(ETH)が500円相当となっているので、気軽に通貨を購入することが可能です。
10分程度で”無料”口座開設ができるので、忘れないうちに登録を済ませておきましょう。
仮想通貨ウォレットに登録
次に、仮想通貨ウォレットに登録を済ませていきましょう。
NFTゲームのデータを残していくには、仮想通貨の保管・管理もできるウォレットが必要不可欠です。
ウォレットを用意しておかなくては取引自体ができないので、かならず登録を済ませておきましょう。
ちなみに、最も代表的なウォレットとして『MetaMask』があります。
出典:MetaMask
MetaMaskはNFT関連の通貨を保管するのに適したウォレットで、ほとんどのNFTゲームで取り扱い可能です。
セキュリティ面もしっかりしており、パソコンとスマホを連動させながらの利用もできます。
そのため、事前にMetaMaskの登録をしておき、仮想通貨が送金できる状態にしておきましょう。

NFTゲームを選んでプレイする
ここまでの準備が整ったら、さっそく好みのNFTゲームを選んでプレイをしていきましょう。
人気のNFTゲームをまとめると、以下の通りです。
- CryptoSpells
- My Crypto Heroes
- The Sandbox
- Sorare
- Axie Infinity
世界でも有名な『Axie Infinity』は初期投資が必要なものの、他のゲームは無課金でもできるので、初心者にもおすすめです。
詳しい詳細は『初心者におすすめのNFTゲーム5選』にて解説していきます。
NFTゲームで得た仮想通貨を日本円に変える
最終的にNFTゲームでお金を稼ぎたいなら、ゲーム内で得た通貨を日本円に変えていきましょう。
基本的にNFTゲームで得られる通貨は、イーサリアム(ETH)となります。
そのまま保有していても良いですが、現実世界では使えないので日本円に変えるのがおすすめです。
イーサリアムを日本円に変えるまでの流れは、以下の通りです。
- 仮想通貨取引所を選択
- ゲームで得たETHを選択
- 売りたいETHの数量を決める
- 売却して日本円に変える
ちなみに、イーサリアムの価値は常に変動しています。
値段が高い時に売れば高い報酬が期待できるので、レートを見て売却するようにしましょう。
【厳選】初心者におすすめのNFTゲーム5選
この章では、初心者におすすめのNFTゲームを5つ紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
CryptoSpells
出典:CryptoSpells
正式名称 | CryptoSpells |
ジャンル | トレーディングカードゲーム |
使用仮想通貨 | ETH/SPL/MCH |
日本語対応 | 日本語対応済み |
価格 | 基本プレイ無料(※NFTカードが有料) |
特徴 |
|
稼ぎ方 |
|
公式HP | https://cryptospells.jp/ |
CryptoSpellsは、日本最大級のNFTゲームとして有名です。
ゲームをプレイすればするほどカードを増やせれるだけでなく、ゲーム上で得たレアカードはマーケットにて売買もできます。
さらに、基本プレイは無料となっているので、NFTゲームをやったことがない初心者にもおすすめです。
The Sandbox
出典:The Sandbox
正式名称 | The Sandbox |
ジャンル | シュミレーションゲーム |
使用仮想通貨 | SAND |
日本語対応 | 日本語対応済み |
価格 | 基本プレイ無料(※土地やアイテムが有料) |
特徴 |
|
稼ぎ方 |
|
公式HP | https://www.sandbox.game/jp/ |
The Sandboxは、仮想空間「メタバース」内にて遊ぶゲームです。
日本でも有名な『マインクラフト』と似ており、自分オリジナルの建物を建てたりゲームを作成できます。
また、ゲーム内で使えるアイテムはNFT化でき、マーケットプレイスにて出品することも可能です。
Sorare
出典:Sorare
正式名称 | Sorare |
ジャンル | トレーディングカードゲーム |
使用仮想通貨 | ETH |
日本語対応 | なし |
価格 | 基本プレイ無料(※NFTカードが有料) |
特徴 |
|
稼ぎ方 |
|
公式HP | https://sorare.com/ |
Sorareは、フランス発祥のNFTサッカーゲームです。
各国のクラブチームに実在する選手を5名選び、チームを作成してスコアの高さを競っていきます。
実際の試合で選手が活躍すれば、連動してスコアも伸びるので、サッカー好きにおすすめのNFTゲームですね。
Axie Infinity
正式名称 | Axie Infinity |
ジャンル | 育成型対戦ゲーム |
使用仮想通貨 | ETH/SLP/AXS |
日本語対応 | 日本語対応なし |
価格 | 初期投資が必要 |
特徴 |
|
稼ぎ方 |
|
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
Axie Infinityは、ベトナムで生まれたNFTゲームです。
モンスターを育成していき、ランキングなどで上位を狙えば、高い報酬が期待できます。

さらに、ゲームをプレイするだけでゲーム内通貨が最低50〜75SLP稼げるので、NFTゲーム初心者にもおすすめですよ。
My Crypto Heroes
正式名称 | My Crypto Heroes |
ジャンル | MMORPG |
使用仮想通貨 | MCH Coin(MCHC) |
日本語対応 | 日本語対応済み |
価格 | 基本プレイ無料 |
特徴 |
|
稼ぎ方 | ゲーム内のアイテムを売買する |
公式HP | https://www.mycryptoheroes.net/ja |
My Crypto Heroesは、歴史上の偉人をヒーローとし、武器を装備させて対戦するMMORPGです。
クエストのクリアや公式大会での優勝、アート作品の販売などでゲーム内通貨が手に入ります。
基本的に無料で遊べる国内でリリースされたゲームとして、注目度も高いですね。
NFTゲームを始める際の注意点
この章では、実際に17作品ものNFTゲームをプレイして判明した注意点について紹介していきます。
無課金プレイで稼ぐのは正直厳しい
実際にNFTゲームをやってみて判明したことですが、無課金でプレイして稼ぐのは正直難しかったりします。
無課金ではレアなアイテムやカードが手に入らず、大会などに参加してもほぼ勝てません。
もちろん、時間をかければレベルが上がっていくものの、無課金に比べて課金した方がスピード感を持って稼げます。
「NFTゲームは稼げる」とありますが、無課金だと厳しいという現実は覚えておきましょう。
いきなり高額投資はしない
「無課金では稼ぎにくい」と先述しましたが、だからと言っていきなりの高額投資もおすすめしません。
NFTゲーム内で使うアイテムの売買には、基本的に仮想通貨を用います。
ただ、仮想通貨は常に価値が変動し続けており、日本円に換金する時期を見誤ると損をする可能性もあるんですね。
そのため、リスク対策をしっかりとした状態で投資は行うようにしていきましょう。

純粋にゲームを楽しめる人にNFTゲームはふさわしい
NFTゲームは、純粋にゲームを楽しめる人にこそふさわしいものです。
「NFTゲーム=稼げる」という認識で始める人も一定数いますが、「稼ぐためにゲームをする」では続きませんし、楽しめません。
自分が純粋に楽しめるゲームを見つけてプレイすることで、最終的にお金がついてくるのがNFTゲームの特徴と言えますね。
まとめ
NFTゲームの特徴について解説しつつ、NFTゲームでの稼ぎ方や始め方、おすすめのゲームについてまとめていきました。
NFTゲームは、以下の通りに進めていくことですぐに始められます。
上記の流れで進めていけば、NFTゲームが最大限楽しめるだけでなく、お金を稼ぐための準備が整います。
仮想通貨取引所やウォレット、NFTマーケットプレイスへの登録自体は無料なので、この機会に登録を進めてみてはいかがでしょうか。

『コインチェック』は取引手数料が無料なだけでなく、最低取引単位(ETH)が500円相当となっているので、気軽に通貨を購入することが可能です。
10分程度で”無料”口座開設ができるので、忘れないうちに登録を済ませておきましょう。
ぜひ本記事を参考に、最適なNFTゲームが見つかることを祈っています。