「NFTアートが売れない原因は?」「売れない時の対策法はある?」などと気になっていませんか?
せっかくNFTアートを出品したのに、「なかなか売れない…。」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そんな時は、以下の対策をとることをおすすめします。
- 希少性を出す
- 出品者の知名度を高める
- コレクション性を出す
- コンセプトを作りこむ
- イーサリアム(ETH)にて出品する
- トレンドを抑える
- マーケティングを意識する
上記の対策法は、NFTアートが売れない原因から導き出した対策法です。
意識するだけでも、売れる可能性をグンと上げれるので、まずは実践してみましょう。
本記事では、マーケティング会社に勤めている私が、NFTアートが売れない7つの原因と対策法を解説していきます。
マーケティング目線での対策法をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
NFTアートが売れない7つの原因
まず始めに、私は35社のNFTマーケットプレイスに登録をし、NFTアートが売れない原因を徹底的に調査しました。
参考:【35社比較】日本・海外のNFTマーケットプレイスおすすめ8選!一覧表付き
すると、以下の要因に当てはまっている作品は、ほとんど売れていないことに気づいたのです。
- 希少性がない
- 出品者の知名度がない
- コレクション性がない
- コンセプトがない
- Polygon(ポリゴン)で出品をしている
- トレンドを抑えていない
- マーケティングを意識していない
上記に当てはまっている場合、どれだけ素晴らしい作品であってもNFTアートは売れません。
「NFTが全然売れない」と感じているのでしたら、かならず確認をしておきましょう。

原因がわかれば、あとは対策を立てるだけですよ。
次の章では、原因からわかる対策法について具体的に解説していきます。
NFTが売れない原因からわかる7つの対策法
NFTが売れない原因がわかれば、あとは対策を立てていくだけです。
具体的な対策法をまとめていくと、以下の通り。
それぞれどのような対策法なのか、事例を交えながら具体的に解説していきます。
対策法①希少性を出す
希少性があるNFTアートは、売れやすいという特徴があります。
例えば、NFT化されたポケモンカードが良い例です。
特に希少とされる「第1弾 拡張パック」に入っていたリザードンが高値で落札された、という事例があります。
The eBay auction, which closed Sunday evening, started at just $9.99 before ballooning to $311,800 over the course of 124 bids.
引用元:KOTAKU

このように希少性・限定性を示すことで、コレクターの購入意欲を高めたのです。
そのため、「期間限定販売」「限定100個」などと示していき、希少価値を与えるようにしていきましょう。
対策法②出品者の知名度を高める
出品者の知名度が高い状態だと、NFTも売れやすいという特徴があります。
例えば、お笑い芸人として有名なたむらけんじさんですが、NFTを出品したら自身のギャグが約170万円で売れていました。
お笑い芸人のたむらけんじが自身の代表ギャグ「ちゃ〜!」をNFTにして販売。本人いわく世界初のギャグNFTで、ブロックチェーンに刻まれた「音声データ」が驚きの価格で売買された。
引用元:Yahoo!ニュース
すでに知名度が高かったこともあり、高値で売買されていますね。
そのため、知名度の高い芸能人やインフルエンサー、もしくは有名クリエイターが出すNFTは売れやすいと言えるでしょう。
もしくは、自身でSNSやブログなどを活用して情報発信をしていき、徐々に知名度を上げていく施策が必要と言えます。
対策法③コレクション性を出す
コレクション性があるNFTも売れやすい、という特徴がありますね。
例えば、2022年2月に配布を開始した「ニコニコNFTコレクション」の第一弾、「世界に一つだけの左上」もコレクターから人気です。
NFTを集める人の中には、コレクターとして活動している人も少なくありません。
コレクターはコレクション性の高い作品を集めるのが好きなので、購買意欲は一般の人より高めです。
そのため、複数の作品を出品する際には、関連性のある作品を売ることが大切と言えます。
対策法④コンセプトを作りこむ
コンセプトがしっかりと作り込まれているNFTは売れやすいです。
例えば、VRアーティストとしても有名な「せきぐちあいみ」さんはも自身の作品をNFTとして出品していきました。

これには、驚きを隠しきれませんでした。
こちらのNFTArt…なんと日本円で約1300万円で落札頂きました…!正直まだ実感が無いのですがとても嬉しく、驚いております…!
VRアートの新たな可能性が始まる記念すべき日となりました…!!ありがとうございます!!!!!!#nftart #cryptoart #nft https://t.co/lhpUJO7zqS— せきぐちあいみ⛩aimisekiguchi.eth (@sekiguchiaimi) March 24, 2021
『幻想的な世界観』をコンセプトとして演出したことによって、高値で販売された事例となります。
特にアート作品は、アーティストの想いを汲み取って作品を購入することが多いです。
そのため、どのような想いで作品を作ったかを伝えて、NFTアートを出品することが大切と言えますね。
対策法⑤イーサリアム(ETH)にて出品する
NFTを売る際に、イーサリアム(ETH)にて出品をしている作品は売れやすいという特徴がありました。
イーサリアムはNFTの売買にて利用する通貨で、市場規模が大きく流動性もあります。
ポリゴン(Polygon)と比較してガス代が高いものの、2次流通を意識している人からすると「イーサリアムが良い」という意見が見られました。
この作品いいな~、お値段もよき~、と思ってもポリゴンだとどうしても見送ってしまいがち。
長くコレクション運営しようと思っている人は、イーサリアムの方が良い気がするよ。イーサリアムの方が市場規模大きくて流動性あると思うから。二次、三次流通以降を考えるならイーサリアムが良いなと思う。
— Ruiko|ruiko.eth (@RuikoMonda) October 25, 2021
また、イーサリアム以外の通貨はNFT作品として安っぽく見えてしまうのも事実。
転売目的でNFTアートを購入する人も多いので、イーサリアム(ETH)にて出品するのがおすすめです。
関連記事:【NFT転売のやり方を徹底解説】利益を出すコツ・禁止事項もまとめて紹介
対策法⑥トレンドを抑える
トレンド(流行り)を抑えて、NFTの作品を作るという手法も有効的です。
トレンドに合わせてNFTを作れば、注目され購入もされやすくなります。
例えば、NFT投資家でもあるイケハヤさんが運営する『CryptoNinja』という、忍者をモチーフとした作品が注目を集めました。
そんな同時期に、同じ忍者ものの作品を作った人のNFTが売れていたんですね。
作ったNFTが初めて売れたあああ!
イケハヤさん効果100パーだと思うけどめっちゃ嬉しい!これはドット絵忍者作っていったほうが良いのかな?
購入ありがとうございます!#CryptoNinja pic.twitter.com/rhNr16rQp8— けんけん kenken.eth (@k601106) September 26, 2021
もちろん、トレンドが過ぎ去ってしまうと売れにくくなってしまうので注意が必要です。
普段からNFT市場を調査し、今は何が注目されているかを調べるのが『売れるNFTアート』を作る鍵と言えますね。
対策法⑦マーケティングを意識する
NFTで売上を上げていきたいのであれば、マーケティングを意識していきましょう。
マーケティングとは、いわば『市場調査』であり、NFTアートを売るためには必要な作業です。
実際に私もマーケティング会社に勤めている知識を活かして、最低限以下のことを意識して調査をしました。
- 今売れているNFTの特徴は何か
- 価格帯はどれぐらいか
- どんな人に自分のNFTを買ってもらいたいか
- コンセプトはしっかりしているか
- 誰に向けて宣伝をしていくか
上記のように、まずは調査が大切です。
販売する前に、まずはマーケティングをしっかりと行っていき、『売れるNFT』を見つけていくようにしましょう。
【現実】NFTはすぐに売れない
ここまでNFTアートが売れない原因と対策法について解説してきました。
ただし、NFTは現実問題すぐに売れるわけではないと覚えておきましょう。
以下のように、NFTを出品してみたけど「全然売れない」という声は後を絶ちません。
もう20個くらいNFT作ったけど全然売れないなぁ😂
— The_Katana (@tama5050P) March 1, 2022
ただし、本記事で紹介した7つの対策法を意識していけば、売れる可能性はグンと上がります。
個性を出して作品を出すのもいいですが、差別化を図ることはできません。
かならず売れるNFTアートがどういった特徴を持っているのか、作品を出品するようにしましょう。
次の章では、売れているNFTアートを紹介していきます。
売れているNFTアートを紹介
最後に、今回調査をした際に参考にした『売れているNFTアート』を紹介していきます。
これからNFTアートを出品していくのであれば、以下の日本人アーティストが作る作品は最低限知っておきましょう。
- WrappedEtherWaifu
- onigiriman’s cute girl Collection
- CryptoNinja NFT
- WAKA’s Illustration
- Poki’s Collection

それぞれご紹介していきます。
WrappedEtherWaifu
正式名称 | WrappedEtherWaifu |
作品一覧 (OpenSea URL) | https://opensea.io/collection/wrapped-waifus |
https://twitter.com/etherwaifu |
onigiriman’s cute girl Collection
正式名称 | onigiriman’s cute girl Collection |
作品一覧 (OpenSea URL) | https://opensea.io/collection/untitled-collection-22306961 |
https://twitter.com/onigiriman1998 |
CryptoNinja NFT
正式名称 | CryptoNinja NFT |
作品一覧 (OpenSea URL) | https://opensea.io/collection/crypto-ninja-nft |
https://twitter.com/CryptoNinja_NFT |
WAKA’s Illustration
正式名称 | WAKA’s Illustration |
作品一覧 (OpenSea URL) | https://opensea.io/collection/wk-waka- |
https://twitter.com/wk_waka_ |
Poki’s Collection
正式名称 | Poki’s Collection |
作品一覧 (OpenSea URL) | https://opensea.io/collection/poki01-collection |
まとめ|NFTアートは売れる
NFTアートが売れない原因や対策法について解説してきました。
改めて原因と対策法をまとめると、以下の通りとなります。
【NFTアートが売れない原因】
- 希少性がない
- 出品者の知名度がない
- コレクション性がない
- コンセプトがない
- Polygon(ポリゴン)で出品をしている
- トレンドを抑えていない
- マーケティングを意識していない
【NFTアートが売れないときの対策法】
- 希少性を出す
- 出品者の知名度を高める
- コレクション性を出す
- コンセプトを作りこむ
- イーサリアム(ETH)にて出品する
- トレンドを抑える
- マーケティングを意識する
実際に35社のNFTマーケットプレイスを調査して導き出した対策法なです。
「NFTが全然売れない…。」と悩んでいる場合は、参考にしていただけると幸いに思います。
関連記事:【初心者向け】NFTアートの作り方・始め方・販売/購入方法を徹底解説!