「DAOの始め方とは?」「DAOに参加する方法は?」などと疑問に思っていませんか?いざDAOを始めたいと思っても、何から始めればいいのかわからない人も多いかと思います。
DAOを始めるためにはウォレットやDiscordの登録、DAOに関連する仮想通貨の購入を済ませておく必要があります。事前準備が整っていれば、誰でもDAOへの参加が可能です。
本記事では、DAOの始め方や参加方法をわかりやすく解説していきます。DAOを始めるメリットやデメリットも紹介しているので、DAOを始めたい方はぜひ参考にしてみてください。
※動画でも解説しています。お好きな方をお選びください。
そもそもDAO(分散型自立組織)とは?わかりやすく簡単に解説
DAOとは「分散型自立組織」を意味します。現実世界の会社とは異なり、ブロックチェーン上で組織を管理・運営するものです。
DAOの特徴をまとめると、以下の通りとなります。
- 中央集権的な管理者が存在しない分散型の自立組織
- 民主主義の世界で組織運営がされる
- 誰でも組織に参加できる
それぞれ詳しくみていきましょう。
中央集権的な管理者が存在しない分散型の自立組織
DAOは中央集権的な管理者が存在しません。組織に参加したメンバーに意思を決める権利が付与されます。
株式会社を例にすると、社長が一番トップに存在し、上から下に指示を出すトップダウン方式を採用しているのが一般的です。しかし、DAOは上下関係などがなく、参加者全員で物事を決定します。

民主主義の世界で組織運営がされる
DAOは民主主義の世界です。何か新しいプロジェクトを進めるためには、「ガバナンストークン」を使った選挙が必要になります。

トークンを持っていれば、組織に対して新しい提案をすることも可能です。選挙に参加した全員の意見が尊重され、賛成が多いと意思決定が行われます。
誰でも組織に参加できる
DAOはインターネットに接続している人であれば、誰でも参加できます。組織への参加や退出も自由で、好きな時に入り好きな時に抜けることが可能です。
株式会社であれば、面接や試験に合格してから入社をします。入社前はもちろんのこと、退職する際にもさまざまな手続きが必要です。
しかし、DAOに手続きなどは必要ありません。自由度が高い組織であり、ガバナンストークンを持っていれば組織の意思決定に参加できます。

DAO(分散型自立組織)の始め方
DAOを始めるためには、ウォレットやDiscordの登録、DAOに関連する仮想通貨の購入を済ませておく必要があります。
そのため、DAOを始めるのであれば以下の準備を進めておきましょう。
- MetaMask(メタマスク)に登録する
- Discordに登録する
- DAO関連の仮想通貨を購入する
それぞれ詳しく解説していきます。
MetaMask(メタマスク)に登録する
MetaMaskとは、仮想通貨やトークンを保管・管理するためのウォレットです。MetaMaskには以下の特徴があります。
- 仮想通貨だけでなく、NFTアートの保管も可能
- さまざまなブロックチェーンに対応
- ブラウザ「Brave」「Google Chrome」「FireFox」と連携可能
- スマホアプリとしてダウンロード可能
- 仮想通貨のスワップ(交換)も可能
DAO関連のツールとの連携もでき、決済時などにも活用できます。
ガバナンストークンを保有するためにも登録が必要なので、以下の記事を参考にして登録を済ませておきましょう。
関連記事:メタマスク(MetaMask)の登録方法|スマホアプリ・PC別で徹底解説
Discordに登録する
Discordとはアメリカ発のチャットサービスで、DAOに参加する人同士のコミュニケーションツールとして活用されています。現在のDAOは、Discordを使って組織運営をしていることがほとんどです。
例えば、国内でトップクラスのDAOでもある「Ninja DAO」もDiscordを活用しています。Discord内では参加者同士の交流があったり、組織を大きくしていくための意見交換が行われています。
Discordの登録方法は、公式サイトに掲載されていた以下の記事がわかりやすかったので、ぜひ参考にして登録を進めてみてください。
参考記事:Discordの始め方|Discord
DAO関連の仮想通貨を購入する
DAOに参加する方法として、「ガバナンストークンを購入する」または「NFTを購入する」があります。詳しくは後述しますが、DAO関連の仮想通貨を購入しておけばいつでもDAOに参加することが可能です。
仮想通貨を購入するためには、取引所に登録しなくてはいけません。購入手順としては、以下の通りです。
- 仮想通貨取引所にて口座開設を行う
- 仮想通貨取引所に日本円を入金する
- DAO関連の仮想通貨を購入する
初めての口座開設であれば、大手取引所Coincheck(コインチェック)を選んでおけば安心です。口座開設にはメールアドレスと、本人確認用の書類が必要となります。
早ければ1日で口座開設が完了するので、事前に口座開設を進めておきましょう。
登録方法がわからない場合は、以下の記事をを参考にして口座開設を進めてみてください。
参考記事:コインチェック(Coincheck)登録方法から使い方まで徹底解説
DAO(分散型自立組織)への参加方法
DAOへ参加する方法は主に以下の2つです。
- DAO関連銘柄の独自トークンを購入する
- 無料で入れるDAOに参加する
DAOに参加する目的によって、選ぶべき方法が異なります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
DAO関連銘柄の独自トークンを購入する
DAOの参加方法の1つとして、「DAO関連銘柄の独自トークンを購入する」があります。DAOプロジェクトが出す独自トークンはガバナンストークンの役割があるため、購入すればDAOに参加することが可能です。
DAO関連銘柄の中でも有名なものをまとめると、以下の通りとなります。
- Uniswap (UNI)
- BitDAO (BIT)
- Dash (DASH)
- SushiSwap (SUSHI)
- Cream Finance (CREAM)
DAO関連のプロジェクトは日々増えてきており、新しい独自トークンも少しずつ上場しています。上場した通貨は取引所にて購入することが可能です。
DAO関連銘柄の購入方法
ほとんどのDAO関連銘柄は、海外取引所でしか上場していません。そのため、DAO関連銘柄は以下の手順で購入していく必要があります。
- Coincheck(コインチェック)にてイーサリアムを購入する
- 海外取引所にイーサリアムを送金する
- 海外取引所にてDAO関連銘柄を購入する
海外取引所はBINANCEやBybitなど、世界でも有名な取引所を選んでおけば問題ありません。送金自体は5〜10分程度で完了するので、ぜひ購入を進めてみてください。
無料で入れるDAOに参加する
DAO関連銘柄を買わずともDAOは無料で参加できます。例えば、国内でも有名な「Ninja DAO」や「Media DAO」は参加が無料です。
それぞれDiscordチャンネルを開設しており、所属することでDAOに参加できます。ただし、所属しただけではガバナンストークンの発行はされないので、組織の意思決定には参加できません。

NFTの購入方法は以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください。
DAO(分散型自立組織)のメリット
DAOのメリットをまとめると、以下の通りです。
- DAO内では自分のスキルを活かして仕事ができる
- 取引情報は誰でも閲覧できるので透明性が高い
- 誰でもDAOを作れる
それぞれ詳しく解説します。
DAO内では自分のスキルを活かして仕事ができる
DAOは誰でも参加でき、自分のスキルを活かして仕事ができます。仕事をこなすことで、報酬としてガバナンストークンを獲得することが可能です。
例えば、DAO内でブログを作成するプロジェクトが発生した場合、ライティングスキルを活かせます。DAOごとに発生する仕事は異なるので、自分のスキルに合わせて参加するDAOを選ぶのがコツです。
スキルがないと厳しい世界ではあるものの、実力次第ではDAO内で重宝されます。
取引情報は誰でも閲覧できるので透明性が高い
一般的な会社であれば、取引で発生した売上やお金の使い道などが不透明です。普段どのようなお金を使っているか見せない分、信頼されるまで時間がかかるというデメリットがあります。
しかし、DAOはブロックチェーンの仕組みを活かして情報が管理されるため、取引情報は誰でも閲覧可能です。DAOでは全ての情報が開示され透明性が高いことから、信頼されやすいというメリットがあります。
誰でもDAOを作れる
会社とは異なりDAOは誰でも作成できます。設立にはさまざまな手続きが必要な株式会社とは違って、DAOなら10分程度で作れるので大変便利です。
さらに、DAOであれば設立コストを抑えられます。会社を設立すると最低でも10万円以上は必要ですが、DAOは最低3,000円程度から設立可能です。
そのため、コストを抑えて組織を設立したい人ほどDAOがおすすめと言えます。
DAO(分散型自立組織)のデメリット・注意点
DAOはメリットがある一方で、デメリットも存在します。まとめると以下の通りです。
- ハッキングリスクがつきまとう
- 意思決定に時間がかかってしまう
- 法整備が整っていない
それぞれ詳しく解説します。
ハッキングリスクがつきまとう
DAOはブロックチェーンの仕組みを活かして運用するため、ハッキングリスクがつきまとうというデメリットがあります。例えば、2016年に発生した「The DAO」はハッキングを受けてしまい、日本円で約52億円が盗まれる事件がありました。
ハッキングを完全に止める手段は今のところありません。そのため、仮想通貨を分けて管理するなどしてリスク分散を行うことが大切です。
意思決定に時間がかかってしまう
DAOは参加者の合意によって意思決定が行われるため、参加者が多いと決まるまでに時間がかかるというデメリットがあります。もし問題が起きた場合でも、修正が遅れるリスクもあるので注意が必要です。
ただし、少人数で運営するDAOであれば、意思決定にそこまで時間はかかりません。そのため、どれくらいの規模でプロジェクトを運営するかを事前に決めておくことが大切です。
法整備が整っていない
DAOの法整備はまだ完全に整っていません。DAOの考え方を世界中に広めていくためには、日本の税制問題をクリアする必要があります。
例えば、日本はトークンでの税金払いを認めていません。日本円で税金を納めなくてはいけないため、トークンを現金化する必要があるのです。
税金を払うためにガバナンストークンを手放す結果になり、プロジェクトの継続が困難になる可能性もあります。そのため、常に日本政府の法規制がどのように変化していくのかチェックしておくことが大切です。
日本で有名なDAOに参加してみよう
国内にも有名なDAOが多く存在します。誰でも参加できるものが多く、DAOに参加してプロジェクトを手伝う人も増えてきました。
日本で有名なDAOをまとめると以下の通りです。
それぞれ公式のDiscordが存在します。ぜひ参加してみて、雰囲気を掴んでみてください。

DAOの始め方・参加方法に関してよくある質問
ここでは、DAOの始め方・参加方法に関してよくある質問に回答していきます。
- DAOってどうやって作るの?作り方は?
DAOってどうやって作るの?作り方は?
DAOは「Aragon」というツールを使えば簡単に作れます。Aragonとは、DAOを作るためのツールでガバナンストークンの発行も可能です。
また、投票プラグインも付属しているので、1つのツールでDAOの運営ができます。ウォレットの登録と仮想通貨の購入が完了していればすぐ作成ができるので、ぜひ活用をしてみてください。

公式サイト:https://aragon.org/
DAOの始め方・参加方法まとめ
DAOを始めるためにはウォレットやDiscordの登録、DAOに関連する仮想通貨の購入を済ませておく必要があります。事前準備が整っていれば、誰でもDAOへの参加が可能です。
DAOに参加する方法として、「ガバナンストークンを購入する」または「NFTを購入する」があります。本格的に参加するためには仮想通貨の準備が必要なため、取引所から通貨の購入を進めておきましょう。
初めての口座開設であれば、大手取引所Coincheck(コインチェック)を選んでおけば安心です。口座開設にはメールアドレスと、本人確認用の書類が必要となります。
早ければ1日で口座開設が完了するので、事前に口座開設を進めておきましょう。
ぜひ本記事を参考にして、DAOへスムーズに参加できることを祈っています。