「クリプトスペルズ(Crypto Spells)で稼ぐ方法?」「無課金でも稼げる?」と気になっていませんか?
結論、クリプトスペルズ(Crypto Spells)は無課金でも稼げるものの、収益を得るまでにかなりの時間がかかります。
なので、少しでも早く収益を得たいなら多少なりとも課金をして稼ぐのがおすすめです。
以下に、レベル別で稼ぐ方法をまとめました。
初心者・無課金
- 称号を30個以上入手する
- 採掘でシルバーカードを入手する
- シルバーカードを売却する
中級者・課金あり
- 初期資金を用意する
- ゴールド以上のカードを入手する
- ゴールドカードを売却する
上級者・課金あり
- 強いデッキを作る
- 大会で入賞する
- カードを売却する
本記事では、仮想通貨ライター(実績5年)の私が、クリプトスペルズで稼ぐ方法について解説していきます。
始め方や最速で稼ぐためのポイントなどもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
クリプトスペルズ(crypto spells)とは?
この章ではクリプトスペルズとは、どのようなゲームなのかについて解説していきます。
クリプトスペルズには以下の特徴があります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
すでにクリプトスペルズについてご理解している場合は、下記のリンクから稼ぐ方法をご確認ください。
カードが資産になる
クリプトスペルズで入手したカードは、通常のデジタルカードとは違い資産になります。
なぜなら、ブロックチェーン技術によりカードの改ざんが不可能なため、価値が保証されているからです。
また、もしもゲームのサービスが終了したとしても、カードをゲーム外部に持ち出すことで、資産として保有し続けれます。
カードを自由に交換・売買できる
クリプトスペルズでは、ゲーム内外のマーケットを使用することでカードを自由に交換・売買できます。
現実のカードと同様にトレードでき、さらに簡単に世界中のどこにいても取引が可能です。
なお、クリプトスペルズのカードを取り引きできるマーケットプレイスは以下の通り。
<表は横にスクロールできます>
名称 | 主な通貨 | 手数料 |
magi | 現金(日本円) | 5% |
CoincheckNFT | Eth | 10% |
ゲーム内マーケット | SPL(ゲーム内通貨) | 10% |
Opensea | Eth | 2.5% |
tofuNFT | MATIC | 10% |
miime | Eth・現金(日本円) | 10% |

コインチェック NFT(β版)では、メタバースやカードゲームなどのNFTも多数取り揃っています。
CoincheckNFT(β)で取引をするためには『コインチェック』に登録する必要がありますが、現金で売却するよりも稼げる可能性が高いです。
オリジナルカードが発行できる
クリプトスペルズでは、カード発行権を使用することでオリジナルカードを発行できます。
カードの発行券は大会で入賞することで、入手可能です。
なお、クリスペSという機能を使用すれば、誰でも集めた素材を使用し、オリジナルカードを発行できます。
ただし、クリスペSで作成したカードは、公式大会で利用できないので注意しましょう。
別のゲームで使える
クリプトスペルズではNFTコンバートすることで、カードを別のゲームで使用できます。
NFTコンバートとは、異なるゲーム間で同じアイテムやヒーローが使える仕組みです。
例えば、別のNFTゲーム・マイクリプトヒーローズで使えるアイテムは、クリプトスペルズ内でも使えます。
出典:Medium
受け取り側のゲームが終わるまで使えるので、ゲームを最大限楽しむことが可能です。
ちなみに、カードをコンバートできる他のゲームは以下の通りとなります。
- マイクリプトヒーローズ
- ブレイブフロンティアヒーローズ
- CHOJO-CryptoGirlsArena-
- ヴィーナススクランブル
なお、これからコンバートできるカードやゲームが増える可能性は非常に高いです。
プレイヤーが主役
クリプトスペルズでは、運営ではなくプレイヤーが主役の非中央集権型ゲームとなっています。
例えば、カードのパラメーターを運営の判断で変更するのではなく、ユーザー投票で変更の有無を判断します。
運営側に全ての主導権があるのではなく、プレイヤーと一緒にゲームを盛り上げていくスタイルなのも、クリプトスペルズの魅力と言えるでしょう。
クリプトスペルズで稼ぐ方法【初心者編・無課金】
この章では初心者が無課金で稼ぐ方法について、3つのステップに分けて解説していきます。
それでは詳しく解説していきます
STEP1:称号を30個以上入手する
まず、初心者の方がするべきことは、称号を30個以上集めることです。
なぜなら、クリプトスペルズではレアカードの排出確率が、プレイヤーの称号数によって上昇するからです。

とはいえ、どの称号を集めれば良いのかわからないと思うので、無課金でも獲得が簡単な称号を以下にまとめてみました。
<表はスクロールできます>
称号名 | 獲得条件 | 難易度 |
30連勝 | フリーバトルで30連勝 | ★★★★☆ |
20連勝 | フリーバトルで20連勝 | ★★★☆☆ |
10連勝 | フリーバトルで10連勝 | ★★☆☆☆ |
剛の者たちよ、我と戦え | フェルトゴルトで50勝 | ★☆☆☆☆ |
竜騎将 | フェルトゴルトで150勝 | ★★☆☆☆ |
今日も良いお天気ねえ | シーラで50勝 | ★☆☆☆☆ |
人魚姫 | シーラで150勝 | ★★☆☆☆ |
彼らは風を呼ぶ | アルベリッヒで50勝 | ★☆☆☆☆ |
精霊王 | アルベリッヒで150勝 | ★★☆☆☆ |
すべておみとおしよっ | オクで50勝 | ★☆☆☆☆ |
千里眼 | オクで150勝 | ★★☆☆☆ |
死”そのもの | リッチで50勝 | ★☆☆☆☆ |
死聖人 | リッチで150勝する。 | ★★☆☆☆ |
剣を取り、立ち上げれ | フレイヤで50勝 | ★★☆☆☆ |
暗殺者 | フレイヤで150勝 | ★★★☆☆ |
時を我が手に | サイラスで50勝 | ★★☆☆☆ |
時魔導 | サイラスで150勝 | ★★★☆☆ |
久遠の塔の守護者 | リュラで50勝 | ★★☆☆☆ |
竜聖女 | リュラで150勝 | ★★★☆☆ |
短き生、長き戦い | ジークフリートで50勝 | ★★☆☆☆ |
百年英雄 | ジークフリートで150勝 | ★★★☆☆ |
救済して差し上げます | アミルで50勝 | ★★☆☆☆ |
絶望姫 | アミルで150勝 | ★★★☆☆ |
Wallet login | ウォレットにログイン | ★☆☆☆☆ |
不屈の心 | 合計敗北数が300回以上 | ★★★☆☆ |
我慢小僧 | 採掘チケットの残り枚数が100枚以上 | ★★★☆☆ |
勉強熱心 | カスタムマッチで100戦 | ★★★★★ |
護聖の試練・上級 | ブロンズデッキで「護聖の試練」の上級をクリア | ★★★☆☆ |
憤怒の試練・上級 | ブロンズデッキで「憤怒の試練」の上級をクリア | ★★★☆☆ |
魔力の試練・上級 | ブロンズデッキで「魔力の試練」の上級をクリア | ★★★☆☆ |
死鳥の試練・上級 | ブロンズデッキで「死鳥の試練」の上級をクリア | ★★★☆☆ |
渇望の試練・上級 | ブロンズデッキで「渇望の試練」の上級をクリア | ★★★☆☆ |
雷天災降臨・地獄級 | ブロンズデッキで「雷天災降臨」の地獄級をクリア | ★★★★☆ |
なお、排出確率はバトルを行ったカードのレベルによっても上昇します。
STEP2:採掘でシルバーカードを入手する
称号が30個以上溜まったら、採掘でシルバー以上のカードを入手しましょう。
採掘にはノーマル採掘とギルド採掘があります。
出典:クリプトスペルズ
ノーマル採掘は、ゲーム開始時からできる採掘で、以下のカードが入手可能です。
- 中立ブロンズカード
- シルバーカード10種
- シルバーカードのレプリカ
一方で、ギルド採掘は、ギルドに加入後からできる採掘で、以下のカードが入手可能です。
- 各文明のブロンズカード
- ギルドシルバーカードのレプリカ
- ギルドシルバーカード
- 魔石(ゴールド、レジェンド)
稼ぐためのおすすめはゴールド以上のカードも入手できるギルド採掘です。
なお、所属するギルドによって、ギルド採掘で入手できるカードが異なるので注意しましょう。
STEP3:シルバーカードを売却する
シルバーカードを入手したら、カードを売却しましょう。
クリプトスペルズのカードを売却できる主なマーケットプレイスは以下のとおりです。
<表は横にスクロールできます>
名称 | 主な通貨 | 手数料 |
magi | 現金 | 5% |
CoincheckNFT | イーサリアム、ビットコイン | 10% |
ゲーム内マーケット | SPL(ゲーム内通貨) | 10% |
Opensea | イーサリアム | 2.5% |
tofuNFT | MATIC | 10% |
miime | イーサリアム・現金 | 10% |
おすすめのマーケットは、カードの販売数が多いだけでなく利用者数も多いCoincheckNFT(β)です。
なお、CoincheckNFT(β)の登録をするためには、仮想通貨取引所『Coincheck』への無料会員登録が必要となります。
そのため、もしカードの売買をスタートする場合は、以下の記事を参考にしてコインチェックへの登録を進めてみてください。
関連記事:【初心者向け】コインチェック(Coincheck)登録方法から使い方まで徹底解説
以上、無課金で稼ぐ方法についてまとめてきましたが、稼ぐまでに時間がかかるというデメリットもあります。
そこで次の章からは、課金をしてスムーズにお金を稼ぐ方法をまとめていきます。
クリプトスペルズで稼ぐ方法【中級者編・課金あり】
この章では中級者が課金をして稼ぐ方法について、3つのステップに分けて解説していきます。
それでは詳しく解説していきます
STEP1:初期資金を用意する
中級者の方は、最初に初期資金を用意しましょう。
現在クリプトスペルズのカードは、どんどん高騰しており、ゴールドカードを1枚の値段は6000円~30000円となっています。
そのため、稼ぐためにできるだけ多くの初期資金を用意することをおすすめします。
なお、クリプトスペルズでは、無課金でも稼ぐことが可能です。
詳しくは「クリプトスペルズで稼ぐ方法【初心者編・無課金】」を確認してください。
STEP2:ゴールド以上のカードを入手する
初期資金を用意したら、次はゴールドカードを入手しましょう。
中級者が課金してゴールドカードを入手する方法は以下の2つです。
稼ぐためのおすすめは、ゴールドカードを元の値段で購入でき、販売終了後に価格が上昇する可能性の高いカードセールでの購入です。
それでは、1つずつ詳しく解説していきます。
マーケットプレイスで購入
クリプトスペルズのゴールドカードは、マーケットプレイスで購入できます。
クリプトスペルズのカードを取り引きできるマーケットは以下の通りです。
<表は横にスクロールできます>
名称 | 主な通貨 | 手数料 |
magi | 現金(日本円) | 5% |
CoincheckNFT | Eth | 10% |
ゲーム内マーケット | SPL(ゲーム内通貨) | 10% |
Opensea | Eth | 2.5% |
tofuNFT | MATIC | 10% |
miime | Eth・現金(日本円) | 10% |
ただし、マーケットプレイスでのゴールドカード購入はおすすめできません。
なぜなら、すでに価値が上がり高額なカードが多く、稼ぐのが難しいからです。
そのため、カードセールでゴールドカードを入手しましょう。
セールカードを購入
出典:クリプトスペルズ
クリプトスペルズでは、月に2回ほどにカードセールを行っており、ゴールドカードを約6,000円で購入できます。
カードセールで販売されたカードは再販がされないため、基本的にカードの価値が上昇していきます。

ただし、使い道の無いカードの場合、値崩れが起きる可能性があるので注意しましょう。
なお、カードセールでカードを購入するには仮想通貨取引所で暗号資産(仮想通貨)を購入する必要があります。
おすすめの仮想通貨取引所については「【NFT特化】仮想通貨取引所おすすめ5選【初心者向けの日本国内取引所とは?】」にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
STEP3:ゴールドカードを売却する
ゴールドカードを入手できたら、カードを売却しましょう。
クリプトスペルズのカードを売却できる主なマーケットプレイスは以下のとおりです。
<表は横にスクロールできます>
名称 | 主な通貨 | 手数料 |
magi | 現金 | 5% |
CoincheckNFT | イーサリアム、ビットコイン | 10% |
ゲーム内マーケット | SPL(ゲーム内通貨) | 10% |
Opensea | イーサリアム | 2.5% |
tofuNFT | MATIC | 10% |
miime | イーサリアム・現金 | 10% |
おすすめのマーケットは、カードの販売数が多いだけでなく利用者数も多いCoincheckNFT(β)です。
なお、CoincheckNFT(β)の登録をするためには、仮想通貨取引所『Coincheck』への無料会員登録が必要となります。
そのため、もしカードの売買をスタートする場合は、以下の記事を参考にしてコインチェックへの登録を進めてみてください。
関連記事:【初心者向け】コインチェック(Coincheck)登録方法から使い方まで徹底解説
クリプトスペルズで稼ぐ方法【上級者編・課金あり】
この章では上級者が課金して稼ぐ方法について、3つのステップに分けて解説していきます。
それでは詳しく解説していきます
STEP1:強いデッキを作る
上級者になったらまず強いデッキを作りましょう。
クリプトスペルズでは、カードのレアリティが1つ違うだけで、強さが段違いです。
そのため、無課金でも手に入れやすいブロンズやシルバーカードなどの低レアリティのカードでは、大会で勝利することは難しいです。
一方で、高レアリティのカードが入った強いデッキがあれば、大会で入賞したり、ミッションを簡単にクリアしやすくなります。
ただし、高レアリティのカードが入った強いデッキを作るには、たくさんのお金が必要なので注意しましょう。
STEP2:大会で入賞する
強いデッキを作れたら、次は公式大会での入賞を目指しましょう。
公式大会で入賞することで、賞品として高額なレアカードを入手できるので、稼げる可能性が高いです。
例えば、2021年10月の公式大会入賞賞品である「花唄の奏者フローライトは」現在約3万円で取引されています。
そのため、ある程度強いデッキを作成できたら、積極的に公式大会への参加をおすすめします。
出典:クリプトスペルズ
また、クリプトスペルズでは公式大会以外にもコミュニティ大会が開催されています。
コミュニティ大会は、クリプトスペルズのユーザーなら誰でも開催でき、上記の画像の支援プログラムにより、参加者はプロモーションカードを入手可能です。
さらに、中には仮想通貨やNFTアート、レアカードなどを賞品としてプレゼントする大会も開催されています。
稼ぐためのおすすめは、高額なレアカードが入手可能な公式大会ですが、開催頻度が高くないため、コミュニティ大会への参加もおすすめです。
STEP3:カードを売却する
大会で入賞しレアカードを入手できたら、カードを売却しましょう。
クリプトスペルズのカードを売却できる主なマーケットプレイスは以下のとおりです。
<表は横にスクロールできます>
名称 | 主な通貨 | 手数料 |
magi | 現金 | 5% |
CoincheckNFT | イーサリアム、ビットコイン | 10% |
ゲーム内マーケット | SPL(ゲーム内通貨) | 10% |
Opensea | イーサリアム | 2.5% |
tofuNFT | MATIC | 10% |
miime | イーサリアム・現金 | 10% |
おすすめのマーケットは、カードの販売数が多いだけでなく利用者数も多いCoincheckNFT(β)です。
なお、CoincheckNFT(β)の登録をするためには、仮想通貨取引所『Coincheck』への無料会員登録が必要となります。
そのため、もしカードの売買をスタートする場合は、以下の記事を参考にしてコインチェックへの登録を進めてみてください。
関連記事:【初心者向け】コインチェック(Coincheck)登録方法から使い方まで徹底解説
クリプトスペルズ初心者が最速で稼ぐために抑えておくべきポイント
この章ではクリプトスペルズで初心者が最速で稼ぐためのポイントを以下の流れで解説します。
それでは、さっそくみていきましょう。
招待コードを使って登録をする
クリプトスペルズを始める際は、必ず招待コードを使って登録しましょう。
招待コードを入力するだけで、採掘チケットを20枚ももらえます。
この採掘チケットはレベルが上がるごとに、1枚しかもらえないものなので、20レベル分お得です。
「OtBA」
また、上記の招待コードを入力した後に以下の手順に沿って実行することで更にお得になります。
- 最初に作成したアカウントの招待コードをコピー
- 新しいアカウントを作成
- 新しいアカウント登録時にコピーした招待コードを入力
- 新しいアカウントをメイン、最初に作成したアカウントをサブにする
これでメインアカウントでSPLを購入すると、その10%分のSPLがサブアカウントに付与されます。

ただし、サブアカウントは今後、規制される可能性もあるので注意しましょう。
スタートダッシュ・デイリー・月間ミッションをクリアする
スタートダッシュ・デイリー・月間ミッションでは、SPLや採掘チケットを入手できるので、必ずクリアしましょう。
SPLがあればゲーム内マーケットで、ゴールドカードを手に入れて稼ぐことが可能です。
例えば、ゲーム内マーケット最安値のゴールドカードは、約150SPLなので、いずれか2つの文明で30勝するだけで、自分の物にできます。
また、デイリー・月間ミッションはスタートダッシュミッションをクリア後出現します。
ただし、スタートダッシュミッションのクリアには、ウォレットへの登録が必要です。
ギルドに加入する
クリプトスペルズを始めたけどギルドに入っていない人は、今すぐに入りましょう。
ギルドに入ると以下のメリットがあります。
- ミッションをクリアできる
- ギルド採掘ができる
- ギルド制限有りの大会に参加できる
- ギルドバトルに参加できる
- ギルドコミュニティに参加できる
- ギルドに投資できる
特にギルド採掘では無課金でもゴールドやレジェンドカードを入手できるので、稼げる確率が格段に上がります。
クリスペPrime・クリスペPrime+を利用する
クリプトスペルズで稼ぐ場合は、必ずクリスペPrime・クリスペPrime+を利用しましょう。
クリスペPrime・クリスペPrime+は、約500円または1000SPLを支払うことで加入でき、以下のお得な特典がもらえます。
- デイリーボーナス:35SPL+未入手ブロンズカード
- 追加のデイリーミッション+月間ミッション
- 各リーダーのデッキ枠が8枠に増加
- ゲーム無いカード送信の手数料が10SPL
- カードの先行販売(72時間)
- バトルポイント2倍
- 「もこう」プレゼント
- 誕生日プレゼント50SPL
ただし、デイリーボーナスの35SPLと月間ミッションの追加はクリスペPrime+のみとなっています。
SNSのキャンペーンを利用する
クリプトスペルズの公式Twitterでは、不定期にゴールドカードがもらえるキャンペーンを開催しています。
例えば、2月にはリツイートとフォームへの回答で以下のゴールドカードがもらえるキャンペーンが開催されていました。
https://twitter.com/crypto_spells/status/1497047559990247424
上記のようなSNSキャンペーンで配られるゴールドカードは、500~1000円ほどで取引されるので、必ず申し込みましょう。
ただし、9,999枚限定となっています。
カードの価値を上げて売却する
クリプトスペルズで最速で稼ぐためには、カードの価値を上げてから売却する必要があります。
カードの価値を上げる方法は3つあります。
それでは、詳しく解説していきます。
大会の入賞記録をつける
クリプトスペルズでは、公式大会で入賞すると使用したデッキのNFTカードに入賞記録が刻まれます。
この記録は希少価値が高いため、通常のカードよりも高く売却できる可能性が高いです。
例えば、「フェニックス」というカードは通常約5万円で取引されていますが、公式大会Best4の記録がついているものが約6万円で取引されました。
そのため、積極的に公式大会に参加し、入賞を目指しましょう。
ブロンズ・シルバーカードはNFTカードではありません。
カードのレベルを上げる
クリプトスペルズでは、シルバー以上のカードのレベルを上げることができ、カードの価値を上昇させることができます。
これは、レベルの高いカードを所持していると、TAVやレアカード採掘確率が上昇するからです。
ただし、カードのレベルに関しては、「自分でレベルを上げれば良い」と考えている人が多いためか、そこまで価格の上昇に影響していません。
TAVとは、TotalAssetValueの略で、所持しているカードの価値の合計を表しています。また、TAVが高いと主に2つのメリットがあります。
- フリーバトルを自動で周回できる(TAVが5000以上)
- クエストに必要なスタミナが増加(TAVが1000以上)
ただし、TAV1000に必要なレベル0ゴールドカードは100枚です。
魔石でカードをプレミアム化する
クリプトスペルズでは、魔石を使用することでカードをプレミアム化でき、カードの価値を上昇させることができます。
これは、カードをプレミアム化すると、そのカードのフレームが豪華になり、TAVが2倍になるからです。
例えば、「ゾーイ・ラッセル」は、過去に約4万円で取引されていましたが、プレミアム化されたものは約5万円で取引されました。
ただし、プレミアムされたカードフレームが嫌いな人も多いので注意しましょう。
#クリスペ
プレミアム化したい系の人だけどプレイ中はプレミアムの方がダサいのでしてない。
ちっちゃくなるし紅葉のエルフ片方だけやし。— Tomui (@tomui_bitcoin) March 30, 2020
まとめ
クリプトスペルズで稼ぐ方法や始め方について紹介してきました。
クリプトスペルズでは、無課金でも稼ぐことが可能です。
ただし、レベル別に稼ぐ手順が以下のように異なります。
初心者・無課金
- 称号を30個以上入手する
- 採掘でシルバーカードを入手する
- シルバーカードを売却する
中級者・課金あり
- 初期資金を用意する
- ゴールド以上のカードを入手する
- ゴールドカードをEthで売却する
上級者・課金あり
- 強いデッキを作る
- 大会で入賞する
- カードを売却する
なお、10分あれば取引所への登録が簡単にでき、次の日にはクリプトスペルズへの課金やカードの購入ができるようになります。
仮想通貨取引所やウォレット、NFTマーケットプレイスへの登録自体は無料なので、この機会に登録を進めてみてはいかがでしょうか。
本記事を参考に、すぐにでもクリプトスペルズで稼げることを心から祈っております。